mixiユーザー(id:4792539)

2020年08月16日06:54

296 view

長崎のお盆

コロナ禍で帰省できず、関西にいます。

頑張って(?)、お盆休みを9連休ゲットしたのに
コロナがおさまらず、帰省が叶いませんでした(T_T)

2020年07月01日の日記
「弟からの贈り物「五島うどん&鯵茶漬け」」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976169392&owner_id=4792539


お盆の15日だけど
ごく普通の週末として過ごしています。

水曜夕方から始まった頭痛が
まだ完全に治っておりません。
それに加え、私にしては珍しく
2日前からお腹を壊しているのです。
リビングとトイレの往復生活(泣)
どうしたんだろう?
なにか悪いものでも食べたかしらん・・・

ということで、
寝たり起きたりのダラダラな生活を
送っていましたら、
長崎からお盆のお便りが届きましたmail to

弟からは「リモートお参り」と称して
母方のお墓(納骨堂)の写真。

フォト

ここには祖父と祖母、伯母が眠っています。

祖父は、いつもニコニコ、
とっても温厚で優しくて
わたし、大好きでしたハート
民生委員を長年やってて
みんなに頼られていた祖父。
人格者でしたねぇ。
8ミリ撮影が趣味で、わたし、
お手伝いでナレーターをやったこともあったわ。

祖母は日舞の先生。
フォト

祖母宅には、照明付き舞台がありました。
(ちなみに3色の照明は
九電に勤めていた祖父の力作)
私も日舞をやっており、
中学まで祖母に教えてもらっていました。
(高校からは跡を引き継いだ母が先生でした)

週2回は学校帰りに祖母宅へ寄って
お稽古はともかく(笑)
その後の祖父母とのおやつ&おしゃべりが楽しみでした。
どの孫よりも一番接することが多かった私でした。
いつも和服を着てきちんとしている祖母。
髪は美容院でシャンプー・セットする
(家では洗わない主義)
おしゃれさんの祖母は
とっても美人で「稲佐小町」と言われていたそうです。

フォト
(従姉妹の恵子ちゃんの結婚式の時)


母の兄の奥さんであるT伯母は
この3月に亡くなりました。

2020年03月31日の日記
「伯母さんが亡くなりました(友人限定)」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975190700&owner_id=4792539

コロナのためお葬式にも行けないままです・・・

しばらくしたら、今度は父方の
お墓の写真が届きました。
父方のお墓は我が家から
さらに上に登って徒歩15分、
どんの山にあります。

フォト

そこには父方の祖父母が眠っています。

下戸だった母方の祖父と違って
毎晩の晩酌が大好きだった祖父とっくり(おちょこ付き)
温和で怒った顔など見たことがなかったな。
おしゃれさんで帽子やネクタイなどの
小物にもこだわっていましたね。
ただ・・・石ころとかいろんなものを
拾ってくるのが趣味で、
祖父の部屋はインパクト大!でした。
たしか宝くじの紙が貼りまくった襖もあったような・・・
目白も複数飼ってて・・・・
今考えると違法ではないかいな・・・???
鈴虫もいっぱい飼ってて、
夜、祖父の部屋からは鈴虫の輪唱が聞こえてきていましたね。

祖母は私が小学5年のときに
亡くなったので
記憶が薄いのですが、いつも和裁を
していたような気がします。
一家で遊びに行くと(月イチ行ってた)
「お絵かきしなさいね〜メモ」と
真っ白の紙を用意してくれたことを覚えています。
母方の祖父母宅でもらうのはチラシの裏だったので
子供心にこっちは上等な紙だなぁと
印象に残っているのよ。


ところで、お墓のはなし。
知ってました?
長崎人には当たり前ですが、
他県ではびっくりすることがあるんです。

それは金文字!!!

ピッカーン星と光る金の文字は
長崎ならでは(笑)
他県では黒文字だそうです。
終活カウンセラーの勉強会のとき、
武藤頼胡代表が話していましたね。

2019年02月24日の日記
「終活カウンセラー初級」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970507064&owner_id=4792539

他にも長崎独特の風習で
「お墓で花火をする」もありますよ(^^)

2007年08月17日の日記
「お墓で花火!」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=532660684&owner_id=4792539


さてさて、
長崎では初盆のおうちは
精霊(しょうろう)流しをします。
初盆を迎えた故人の家族らが、
盆提灯や造花などで飾られた精霊船(しょうろうぶね)に
故人の霊を乗せて、「流し場」と呼ばれる終着点まで運ぶ行事です。

伯母のところは、葬儀屋さん(メモリード)の
合同精霊船(もやい船と言うそうですね)として参加したようです。
(自分たちで作るのは大変だもんね・・・)

従兄弟から精霊船の写真が届きました。
フォト

フォト

ありがとうハート

コロナで帰れないけれど
長崎へ思いを馳せました。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る