mixiユーザー(id:17855561)

2020年08月15日00:03

94 view

コタツより安価

家電製品がお好きな方、こだわりを持ってる方というのはいらっしゃいますが、
今は本当に様々な商品が巷にあふれてますよね。


有名な都市伝説のひとつに、
小さな女の子が、雨でずぶ濡れになってしまった飼い猫を、
電子レンジの中に入れて乾かそうとして、猫が死んでしまったという話があります。


「いくら何でも、生き物を電子レンジの中に入れるのはマズいよ。
でも、物だったら大丈夫だよな」
こう言ってある方が、雨の日の外出で濡れてしまったスニーカーを、
電子レンジの中に入れて乾かそうとして、ダメにしてしまったらしいですね。
こういう状況の事をことわざで【家電に靴を入れず】というそうですね。


よく家電製品には、当たり外れがあるなんて事を言いますが、
予算をケチったばかりに【安物買いの銭失い】になるなんて事もあります。


やはり有名メーカーの物というのは安心ですし、実際、故障率も低いです。
家電製品に【パナソニック】とか【日立】、【東芝】なんて書かれていればホッとしますよ。
逆に、見た目は何の遜色もなくても【フナイ】なんて書かれてあると、
理由なき不安にさいなまれたりしますよね。


ところがここ数年は、一流メーカーが業績不振で収入が落ち込み、
その結果、【シャープ】や【パナソニック】の社員の家の家電が全て
【アイリスオーヤマ】だったりなんて事もあるようですね。


最近、シンプルで手頃な価格で買える
【ジェネリック家電】と呼ばれる製品の売れ行きが好調なようですね。
ジェネリック家電というのは、通常よりも使える機能が少なく、
割安な家電製品の事を言うんですね。


【温め】と【解凍】のみに機能を絞った電子レンジなどが代表的な物でして、
特許が切れた後に、同じ成分で製造される割安な【ジェネリック医薬品】になぞらえて、
こう呼ばれるようになったんですね。


ジェネリック家電のほとんどは、コストを抑えるために、
中国など海外の工場に生産を委託しているんですが、
設計や開発は大手メーカーの下請けで、
生産実績のある国内メーカーが手がけている場合がほとんどですので、
決して品質は悪くないんですね。


学生や独身世帯の他、
操作が簡単だという事でお年寄りにもウケていて、
ジェネリック家電の売り上げは、順調に伸びているそうですね。


とは言っても、買う際に精査する事は当然必要ですよ。
今流行りの【ルンバ】を始めとするお掃除ロボットなんかでも、
物凄く安い物を買うと、四角い部屋を丸く掃くような仕事ぶりで全く使い物にならず、
自らゴミ箱へ身を投じるなんという【自殺機能】まであるという噂ですね。


「近頃は電球なんかでも、長持ちするやつが多いから便利だね〜。
やっぱり、長持ちするやつを買わないとね」
なんてな事を言いながら、お婆ちゃんが、何十年も持つというLED電球を買ってたりすると、
『ああ、このお婆ちゃんが亡くなっても、
今買った電球は輝き続けるんだろうな・・・』なんて考えると、感慨深いものがありますよね。


微笑亭さん太
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る