mixiユーザー(id:67052853)

2020年08月07日09:11

24 view

いゃぁぁぁ、さすがに暑いねぇ〜。

 室温が32℃を超えて、暑くてたまらん状態、でも、体ではそれほど感じない?・・・うぅぅぅむぅぅぅ、これが熱中症の前触れなのかぁ〜。

 とにかく、10時過ぎには32℃に達して、まぁ、暑さにも慣れてきたかなって、30℃なら普通に過ごせる様な〜・・・でもね、よくよく見ると、しっかり汗ばんでいて、暑さに慣れたとは言っても、凄く汗をかいているって事は、消耗著しいって事だよねぇ〜。
 コレはいけません、早々にエアコンON、今が使い時、今稼働させなくて何時使うんだ?ガッチリと冷やしましょう。

 とっ言いつつ、気になるのは電気代・・・そもそもケチなんだよなぁ〜、ちょっとばかりの電気代なんか気にすることないのにねっ・・・でも、ネットで日別、時間別の電力消費量がわかる昨今、気になっちゃうんだよなぁ〜。

 昨日は結局、午前中は32℃でエアコンON、28℃に室温が下がったらOFFって言う操作を繰り返して・・・どうなんだろう?このエアコンってちゃんと温度検知して、設定温度になると止まる?・・・うぅぅん、まっ、物は試しだね。
 午後から、設定温度を30℃にして運転してみた、風の強さは変わらないけど、室内の温度計が微妙に28℃から29℃に戻ったねぇ〜、これってエアコンの冷やし方が穏やかになったって事だよねぇ〜・・・そもそも「静か運転」にしているので、風量は変えようがない微風って事なのかも、室外機の動きと言うか、内部の冷却能力がコントロールされているって事かなぁ〜。

 電力使用量のグラフを見ると、午前中はエアコンONでビヨンと上がって、OFFで下がってを数回繰り返している、午後になってちょっと大きな山がビヨ〜ンと立ち上がって、その後なだらかに低下して行って、落ち着いている・・・ふむっ、なるほど、部屋全体が一定の温度に下がるまでちょっとパワーが必要で、その後はのんびり運転って感じかなっ。
 ちゃんと設定温度が効いていて、良い感じの運転状態ですね・・・でも、昨日一日の電力消費量が5Kw/hを超えたねぇ〜・・・って、この位が当然の消費量で、ケチケチするなってねっ!・・・真夏の暑さ、今がピークだ。

 さて、時々庭に出て、昨日はカボチャを収穫・・・付け根のところが茶色く干からびた様になって来たら収穫時、既に、しっかり干からびている・・・もう少し大きくなるかもって収穫せずに置いていたが、これ以上は大きく成りませんねっ。
 何と言っても、ひとつの苗に3つもの実を付けさせている、大きく成れって方が無理かもねっ。
 3つ実ったカボチャを全て収穫して、たわしでゴシゴシあらって、乾かして、あとは台所の日陰において熟成を待つ・・・一種間くらいで甘みが増すらしい、そして一ヶ月以上おくと最高に甘くなる・・・まっ、9月の声を聴くまでほっぽって置きますかねぇ〜。
 キャベツの時みたいに、収穫を先延ばしにしてほっぽって置いたら、全て虫に食われた何て、そんな事にはならないよねぇ〜・・・キャベツショックが尾を引いている。

 ちなみに、つい先日、再びカボチャに雌花が咲いて?せっかくなので受粉してやって、実がなって来ている・・・今頃?これから実が付いて、ちゃん食べられるところまで育つんだろうか?・・・4つ目のカボチャは食べられるか?乞うご期待!

 なんだかんだ言って、エアコンに当たって、イチニチ本を読んで過ごした感じ、真夏の過ごし方かなっ。

 そして今朝は8時起き?何でか朝方目が覚めなかった、夜中に寝苦しくて熟睡できずに、明け方涼しくなって気持ちよく眠れた?・・・夜中に足が攣りそうで、むくっと起きてパテックスを貼って寝た!・・・それが気持ちよかったのかなぁ〜。
 コーヒーを飲みながら日記を書いて9時を回ったねっ、快晴、風なし、室温は現在31℃まで上昇している、暑いよぉぉぉぉ、朝ごはんを食べる前にこの暑さ、かないませんねぇ〜〜。
 定番の朝、昼はトースト、晩は豚肉の煮込み、奴、サラダ、めかぶ、枝豆
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する