mixiユーザー(id:17855561)

2020年08月05日00:06

39 view

高層の資格

タワーマンションと言えば、
高級ホテルのようなエントランスにはコンシェルジェが常駐し、
セキュリティーも万全、ジムやバー、スパなどの施設も備わっているという、
成功者の集う夢の世界みたいな印象がありますよね。


一度でいいから
タワーマンションに住んでみたいと憧れている方も多いと思いますが、
実際に住んでる方々に話を伺うと、結構大変な事があるようですね。


特に人間関係で苦しんでいる人が多く、
下層階の人から上層階に住む人への嫉妬なんて事もあります。
上にいくほど眺めがよく、その分価格が高いこともみんな判っていますから、
そうすると子供同士のつきあいでも、上の子が下の子に対して
偉そうな態度を取るというような事が起こるんですね。


「ちょっとさ、コンビニでジュース買ってきてくれるかな?」
なんてんで、四十八階に住む小学一年生が、
三階に住む六年生にパシリをさせるなんて光景もありえるんでしょうね。


嫉妬は下層階から上層階に対してだけではなく、下層階同士でも
『隣はウチより日当たりがいい』とか
『あそこは同じフロアなのに、ウチよりいい車に乗っている』とか、
嫉妬の種は尽きないようですね。


そして厄介な事に、
一旦標的にされると『子供が誕生会に呼ばれない』とか
『タバコの吸い殻をうっかりそのままにしていたら、写真を撮られて掲示板に貼られる』
などの嫌がらせをされるんですね。


さらに全戸に配布される広報紙に掲載される事を狙って、
『子供の声がうるさい』とか『洗濯物がベランダからはみ出している』といった
無記名の投書が寄せられたりするという、
【嫌がらせタワー】の最上階までまっしぐらという感じになっちゃうんですね。


こういったトラブルの原因は、タワマン住人の均質性にあると言われますね。
世帯主は押しなべて高学歴、高収入、それなりの企業に勤めていて、
住まいの間取りも一緒。
そういう共通項の多い人たちが、同一の空間で生活を営んでいるため、
ほんの僅かな差が気になって、嫉妬が生まれるわけですね。


【ほんの僅かな差】というのがポイントであって、
圧倒的な差なら、嫉妬は生まれないものですよね。
「あんなに広い都内の一等地で、大きくて贅沢な家に住んで、
沢山の使用人を使ってるって、全く腹が立つわね〜」
なんてんで、皇居に住む天皇皇后両陛下に嫉妬する人はいませんからね。


「ウチの家族、タワーマンションに住んでるのよ」
「へえ〜、それは凄いですね。何階に住んでるんですか?」
「階数?・・・二階よ」
「ああ・・・タワマンの二階ですか」
「何よ、その目は?ウチは別に上層階が買えなかったわけじゃないのよ。
主人が高所恐怖症だから仕方なく、し・か・た・な・く、二階を買ったのよ」
こういう言い訳をされる奥さんは実在するようですね。


微笑亭さん太
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る