mixiユーザー(id:28105286)

2020年06月16日02:56

63 view

『シールド工法』

フォト


たいした種類は持って無いけど…
マイ耳掻き。

綿棒は…
風呂上り、耳に入った水を吸い取る時ぐらいに使うだけ…
猫の耳掃除に使う方が多い。
由愛ちゃんの耳垢はねっとり系?
僕のは乾燥系。
縄文系、西洋人にはねっとり。
弥生系、東洋人にはカサカサ系が多いらしい。
少し調べてみたら、耳垢の種類は5種に分けられるんだとか。
フォト


A・砂糖タイプ
B・湯葉タイプ
C・水あめタイプ
D・揚げパンタイプ
E・パイシートタイプ

ぼくはEのパイシートタイプかな?

爪楊枝のコケシ部分も中々気持ちいい。
フォト


今はもっぱら金属のを使っていたが…
良く取れるんだけど…
外耳を傷つけてしまう。
血が出るが、カサブタをガリガリ剥がせるのも痛いが気持ちいい。

やりすぎました…
数日前から、耳に痛みが…
だんだん痛みが増して、食べる時、口を動かすのも激痛が走る。
メンソレータムを綿棒で耳の穴に塗りたくる。

万能薬のおかげで3日で耳の痛みはほぼ無くなったが…
次は口内炎が出来た…
また、しばらく食べるのに苦労しそう。
(T ^ T)

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する