mixiユーザー(id:57818185)

2020年05月30日08:00

38 view

【#ステイホームの現実】子どもを適当にあしらう自分に罪悪感も…子どもを見ながらの在宅勤務で学んだこと

【#ステイホームの現実】子どもを適当にあしらう自分に罪悪感も…子どもを見ながらの在宅勤務で学んだこと
5/29(金) 16:01配信

緊急事態宣言は全国で解除されましたが、新型コロナウイルスの影響で学校や保育園が休校休園になり家事や育児を担いながら在宅勤務をしていた人は多いのではないでしょうか。
在宅勤務中の主婦の皆さんにオンライン座談会をしてもらうと、全力で子どもに向き合えず罪悪感にさいなまれるという声も。在宅勤務と家事や育児の両立でどんな葛藤を抱え、どうこなしていたのか、またそこから得られたこととは?(オンライン座談会は5月中旬に行いました)

オンライン座談会参加者のみなさん
《オンライン座談会参加者》
Kさん:夫婦共に会社員で共に在宅勤務中。子どもは小5、年長。関東在住。
Oさん:夫婦共に会社員。妻は在宅勤務、夫は出社あり(帰宅は早め)。子どもは小4、2歳。義母と同居。関東在住。
Tさん:夫婦共に会社員。妻は在宅勤務、夫は午後から出社。子どもは年中、1歳。関東在住。
Yさん:夫婦共に会社員。妻は在宅勤務、夫は出社と在宅勤務半々。子どもは小2、年中。関東在住。
Uさん:夫婦共に自営業で共に在宅勤務中。子どもは小4、小1。関東在住。
ママみてみてコールが止まらない…在宅勤務と育児の両立は難しい
Uさん:皆さん在宅勤務中ということですが、在宅でどんなふうにお仕事をされているんですか?

Kさん:今はリビングで子どもの相手をしながらパソコンに向かっている毎日ですが、子どもってママがいると永遠に話しかけてくるんですよね。できるだけ相手をしてあげたいけど、集中してるときに話しかけられても反応してあげられなくて辛いです。

Oさん:私もリビングが仕事場です。小4のお兄ちゃんは言い聞かせることもできるけど、2歳児は到底無理で全く仕事にならないです。静かにしてほしくて仕方なくタブレットで動画を見せてたんですけど、静かすぎると思ったら急に熱を出してぐったりしてたんです。子どもの体調の変化って本当にあっという間。近くにいたのに気付いてあげられなかったことがショックでした。

落ち着く居場所を作ってあげたいと思い簡易テントを購入したら、3分で破壊…!
Tさん:子どもが小さいうちって目を離していい時間が本当にないんですよね。ちらちら見ておかないと命の危険にもつながります…。この間はうちの1歳児がいつの間にか棚によじ登っていて、気づいた瞬間「ママ見てー!」って大ジャンプ。幸い怪我はなかったけど「痛いー!」って大泣きで大変でした…。

Tさん:年中のお姉ちゃんはある程度ひとり遊びもできるんですけど、折り紙とか工作遊びはまだひとりじゃ難しいから、結局私が仕事の手を止めて一緒に見てあげないといけない。その繰り返しで仕事も育児も中途半端にずるずるしちゃてます。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する