mixiユーザー(id:18218462)

2020年05月07日14:48

255 view

テンバイヤーガー、は、無知のあらわれ

マスク不足の要因は、供給元の中国の工場が稼働してなかったこと。そして、そこが張り切って稼働すれば、自ずとダブつく。
それだけのこと。

今、ホームセンターなどで売り出されている使い捨てマスク。
ホームセンターのオリジナルブランドのヤツ、アレ、ほぼ全部、メイドインチャイナ。


ホームセンターは、マスク不足で騒がれていた時期に、マスクの在庫を抱えて出し惜しんでいた…わけではない。
(需要が高まってるときに在庫を敢えて抱える、なんてバカな商売をする、という発想は、バカしかしない。)
倉庫に在庫があれば、そして需要があれば、倉庫に次の供給のめども立っている限り、売るのである。
しかし、売ることができなかった。なぜなら在庫が入ってこないから。

そして、ホームセンターのオリジナルブランドのヤツは、ブローカーから買い集めてるわけではなく、現地工場から直接、仕入れている。

なのに在庫が入ってこなかった。

なぜなら、工場が止まっていたからに他ならない。

そして、近頃になって売り出した。

なぜなら、在庫が入ってきたから。

それは、仕入れ先の工場が稼働しだした。

本当にそれだけのことだ。


ある珍説で、
「テンバイヤーが、週に9億枚ものマスクを買い占めたから、マスクが回ってこない」
などというモノがあるが、
こんなアホな説を鵜呑みにするヒトは、物流の一般常識が、あまりに欠落している、騙されやすいお馬鹿さん、詐欺師のカモ、としかいいようがない。



そんなカモは、以下のウソに簡単に引っかかる。
「政府がマスクを配るから、テンバイヤーたちによるマスクの買い占めが無くなり、マスクが出回った。」

いやいや、そもそも、マスクが出回らなかった理由が買い占めとかじゃねーから。


■マスク、もしかして飽和状態? 天ぷら店でも居酒屋でも
(朝日新聞デジタル - 05月07日 11:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6073384
2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する