mixiユーザー(id:10349235)

2020年04月03日18:16

36 view

アニメ時評490

「球詠」

原作:マウンテンプクイチ。「まんがタイムきららフォワード」。芳文社。シリーズ構成:待田堂子。キャラクターデザイン:菊田幸一。制作:studio A-CAT。監督:福島利規。女子高生野球もの。
絵は明るい。背景は淡い。深度は浅い。キャラの頭身は低め。目は大きい。動きはいい。
内容は、中学時代から野球のピッチャーをしていた女子が高校で幼なじみと再会して休眠中の野球部を立て直す、というもの。
幼なじみは中学全国大会クラスの実力。主役女子はエースだったがチームは1回戦負け。
横の席の女子は主役女子の手を触っただけで実力を見極めるほど。
制服のスカート丈がとても短い。だが、動きは本格派。

継続。


「かくしごと」

原作:久米田康治。講談社。「月刊少年マガジン」。シリーズ構成:あおやまたかし。キャラクターデザイン:山本周平。制作:亜細亜堂。監督:村野佑太。漫画家もの。
絵は明るい。背景は濃い。深度は深い。キャラの頭身は低め。目は大きめ。動きはいい。
内容は、自分が下ネタ漫画を描く漫画家であることを娘に隠している漫画家の話。
隠蔽するため仕事場には背広で出勤。でも作品名は「KTMCMC(きんたましまし)」。
執筆時は全裸。フルーチンワーク。原画の保管場所は、家から遠く離れた倉庫。
キャラの名前はキャラの性格を表している。毎度おなじみ江ノ島電鉄登場。
過去の久米田漫画とは監督が違って、動きがよくなりギャグのテンポも速くなった。
背景が濃く、リアルになった。キャラが同じ。でも、演出が違うと別作者みたい。

継続。


「八男って、それはないでしょう!」

原作:Y.A。MFブックス。KADOKAWA。キャラクター原案:藤ちょこ。原作企画:フロンティアワークス。シリーズ構成:宮本武史。キャラクターデザイン:田辺謙司。監督:三浦辰夫。制作:シンエイ動画。転生異世界ファンタジー。
絵は明るい。背景は淡い。深度は浅い。キャラの頭身は高め。目は大きめ。動きはいい。
主役男子の顔と動きはよく作画されているが、モブキャラの顔と動きはイマイチ。
内容は、日本のサラリーマンから異世界の貴族の八男に転生した男の話。
転生したところは兄の結婚式。豪華なディナーが食べられたが、次の日からは薄いパンと薄味スープの貧乏暮らし。貴族とは本来、そういうものである。
八男だから、領地を継承することは、まず、無い。
言語は文字を含めて日本語。でも、風俗は中世ヨーロッパ風。魔法もあります。
主人公男子は、魔法の才能があるらしい。その力で自分の人生を切り開けるのか。

3話まで。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る