mixiユーザー(id:157948)

2020年03月29日02:37

99 view

森博嗣さんのミステリィのような問いだと思います。すべてが顕になる。

 「役に立てることができた人」を選別する問いですよね。一種の恐ろしさを秘めています。
 社会が構成員を育てるために学びを用意しています。ですので、学びを活かせなかった人は社会から受けた投資をうまく運用できなかったと言い換えられると思います。
 かといってなにもかもを役立たたせることができないのも事実。




■大人になって最も役に立ったと思う科目は? 1位は使う機会の多い…
(しらべぇ - 03月28日 10:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=6025545

学校では様々なことを学ぶが、実際大人になってその全てが「役に立ったか」と聞かれると、答えは「NO」なのでは。

かつて学校で勉強した科目のうち、最も「大人になって役に立った」と感じた科目は何か。しらべぇ編集部は全国の18歳以上の男女1,847名を対象に、以下の主要9科目のうち「最も大人になって役に立った」ものを調査。上位5つをランキング形式で紹介する。

英語/数学/理科/国語/社会/美術/音楽/技術・家庭/体育/その他

■第5位:社会(7.7%)
5位は社会。世界の位置関係を学ぶ地理や日本の成り立ちを知る歴史、政治・経済など、日本社会を生きるうえで基礎になる知識を学ぶ科目だ。

日本人として「基礎知識」となる分野だけに、役に立ったと思う機会が多いのかも。

関連記事:歯科医夫が別居を決断した小倉優子の一言

■第4位:技術・家庭(8.3%)
技術・家庭が4位。家庭科は料理や裁縫など、日常生活で使う技術を学ぶ。使用頻度の高い分野のため、「学生時代の経験が活きた」と感じることが多いのだろう。

また、技術も木材や金属の加工方法や電気工学を学ぶだけに、モノ作りの基本として仕事に結びつく。大人になって「勉強しておいてよかった」と思う人が多いのも頷ける。

■第3位:数学(15.9%)
3位は数学。給与や日々の取り引きなど、お金のやり取りには必ず数学が必要になる。理解力が乏しいと、損をしてしまうことになってしまう。

数学が「最も役に立った」と答えた人を年代別に見ると、最も多かったのは60代男性だった。

■第2位:英語(20.1%)
英語が2位に。全世界の共通語と言われているだけに、習得すれば様々な国の人々とコミュニケーションを取ることができる。学生時代からしっかりと勉強しておけば、仕事の幅も広がることは間違いない。

「英語」と答えた人が多かったのは世代は10代で33.0%。グローバル化が進み、外国人と接する機会が増えていることも要因のひとつだろう。

■第1位:国語(22.4%)
多くの科目を抑えての1位は国語。漢字の読み書きや作文、文章読解力など、国語を通じて勉強したことは、仕事だけでなく読書などの趣味にも通じるものもある。「その他」も13.4%存在。道徳などが、該当するものと思われる。

上位に国語や英語などの語学が入った「最も大人になって役に立ったと思う科目ランキング」。日常のコミュニケーションに関わる科目について役に立ったと感じる機会が多いようだ。

(文/しらべぇ編集部・佐藤 俊治)



(超耳)

>日常のコミュニケーションに関わる科目について役に立ったと感じる機会が多い

 そんなの「しらべぇ」する前からわかっていることですよね。
 そこ以外のことを調べてほしかったな。

 きっとサイレントな働き者なんで自覚されないだけですよね。そう思いたい。
 たとえば私は義務教育の理科(とされている各分野)がすごく好きなんですけれども。
 イオンのこととか……夕焼けが赤い理由とか……「雷光から3秒で音が聞こえたから約1km」とか……考えないで生きること、もったいない気がします。他の生き物は決して知ることがなく、わずか数百年前のヒト種のほとんどが知りたくても知りえなかったこと、今ならすぐに手が届くようになっていますよね。
 SNSで他者の書いた文字をそれなりに読む、ニュースを気にする、というだけでも相当に投資を生かしている人のように私は思っています。学びの機会を捨ててないもんね。mixiニュースを読むような人なら、記事に書かれればウイルスと細菌の違いだってあとから学んでも間に合いますから。たとえ学校で学んだままでは忘れてしまったとしても。

 やっぱり教科学力って縁の下でサイレント力持ちしている感が強いですよね。役に立っているのに知覚されない。
 よし、今からお礼を言おうっと。
 今の教育制度を作ってくださった先人たち、知の地平を広げてくださってきた多くの人たち、知そのものに、いつもありがとう。おかげで大いに助けられています。一人ではきっと獣のように生きるしかなかった。かつて地上に群れなしたネアンデルタール人たちがついに到達することがなかった知のちょっぴり高みに腰掛けることができました。んばんばんばっばー!

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031