mixiユーザー(id:40458)

2020年03月16日10:39

42 view

【無意味】な出費+補助+保育

そもそも、子供の感染を防ぐ目的で休校なのに、まったく意味が無くリスクを高めて費用がかかる。

■一斉休校のしわ寄せ、こんな所に 学童保育「茨の道だけど開くしか」 時間延長「自腹覚悟」で引き受ける
(ウィズニュース - 03月16日 07:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=6010237

しかも、この後には「緊急事態宣言」が待っている。
リーマン並みか、それ以上というのは、これを指しているのだろう。

リーマンショックの時よりも、アベノミクスで
正社員が減り、非正規雇用が200万人増え
約2000万人以上が非正規雇用の社会になっている。

これらが失業する可能性がある。

国家予算は約300兆円、税収は60兆円程度だとして、
10兆円程度の経済対策では、消費税が8%になる程度で
ほとんど変わらないし、心理的にも行先不安は払拭
できないだろう。(10兆円というのは2%の消費増税分)

では、100兆円ならどうか?
買い物をすると、税金が2割返ってくる。
そんな経済対策だ。

今後1年間の民間企業の経済活動を停止するのではなく
国の予算を100兆円分停止して、民間の経済活動が
維持できるようにするのだ。

それくらいインパクトが無いと、市場も企業も
再生に向けて動けず「守りの戦略=失業」しか
できなくなる。

国内だけでなく、海外へ向けてもインパクトが
あると思うけど、税金の使い道を考える時期なのでは
ないかと思う。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031