mixiユーザー(id:57818185)

2020年03月16日06:49

32 view

東の名門校がズラリ!東大京大に強い高校【地域別トップ10】〈週刊朝日〉

東の名門校がズラリ!東大京大に強い高校【地域別トップ10】〈週刊朝日〉
3/15(日) 11:00配信AERA dot.

東大を象徴する赤門。東大の合格者数はその時点での高校の勢いを示すといわれている(c)朝日新聞社
 
 大学入試における高校の実力を測る指標といえば、東京大学と京都大学の合格者数だ。ただ、中高一貫の進学校は都市部に多いなど、地域性を考慮しなければ本当の“実力”は見えてこない。今回、全国を七つのエリアに分けてランキング。2019年のデータを読み解いた。

【東大京大合格者数全国高校ランキングはこちら】

 地域別のランキングの前に、全国区の東大・京大合格者数ランキングを確認しよう。東大は、東京の中高一貫校が1〜3位を独占した。関西圏からは唯一、灘(兵庫)が入ったが、首位の開成と合格者数は112人の開きがある。大学通信の安田賢治常務は、次のように話す。

「灘は1学年が220人程度で、うち200人近くが理系。その大半は、医学部の志望者です。東大合格者数が減っているというよりは、医学部志向の高まりと見るのがいいでしょう」

 一方の京大は、北野(大阪)、膳所(滋賀)など公立校が強さを見せた。安田さんが注目するのは、合格人数だ。

「かつて関西の県立トップ校は、京大への合格者が100人を超えていました。それが今は、50〜70人程度にまで減っている。関西全体で医学部志望者が増加し、その分、京大志願者が減少しています」(安田さん)

 医学部人気には、2012年に京大の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞した影響も大きいという。

「これまで医師は現場で治療に当たるイメージが強かった。今後、医学研究の道を志す高校生も増えていくと予想されます」(同)

 次に、地域別の北海道・東北、関東・甲信越、東京、北陸・東海の4つのエリアのランキングを見ていこう。

【北海道・東北】
 東大・京大ともに、札幌南(北海道)、仙台第二(宮城)などトップ校が名を連ねた。合格者数10人以下でみると、東大と京大の合格者数が同程度の高校も多い。駿台教育研究所進学情報事業部の石原賢一部長が解説する。

「特に東北地区では近年、京大の志望者が増加。背景の一つは、入試システム改革です。一般的な国公立大のパターンになり、受験しやすくなりました。また、京大は営業にも力を入れている。東北地区まで教授が高校訪問を行っていることも、大きいですね」

【関東・甲信越】
 東大合格校で目立つのが渋谷教育学園幕張(千葉)、栄東(埼玉)など、90年代以降に伸びた新興私学だ。

「千葉や埼玉は、もともと公立校が優勢でした。ただ、進学実績に心もとなさを感じている保護者もいた。進学志向のある家庭が注目する高校として渋幕や栄東が位置付けられ、合格実績を伸ばしているのです」(石原さん)

 京大は、県立浦和(埼玉)、県立前橋(群馬)など公立の伝統校が強い。

「地方在住者の大学進学には、立地条件も大きく関わります。京大は、子どもは修学旅行で京都を訪れてなじみがあり、保護者にとってもイメージが掴みやすいのです」(同)

【東京】
 全国版同様、開成、筑波大附駒場、麻布などの中高一貫男子校がランキングを席巻した。女子校から入ったのは桜蔭のみ。東大は女子生徒から敬遠されがちなのか。つい最近も、東大は学生の女性比率が2割をなかなか超えられないことが話題になった。ただ、京大もかろうじて2割を超えた程度だ。

「日本はまだまだ男社会。企業に就職しても、目に見えない差別に苦しむこともある。『ならば手に職を』と、学力のある女子が医学部を志望するケースが多くあります」(同)

 京大では対照的に、国立、西、戸山と、都内の公立校が目立つ。

「関東だと、私立校では東大が難しいと早稲田大や慶應大が押さえになりやすい。一方、公立は経済的な事情もあり、『東大が難しければ京大』という流れがまだあるのです」(同)

【北陸・東海】
 三河地区の岡崎、尾張地区の旭丘(ともに愛知)など、各県トップの公立校が上位に食い込んだ。

「首都圏・関西・広島・高知は、公立より私立が強い地域ですが、その他の地方では基本的に、県立・公立高校が優勢なのです。北陸や東海も進学実績のある上位校は公立ですね」(同)

 また、石原さんによるとこの地域の私立校在籍生は医学部志向が強いという。都市部と比べ、企業で働く選択肢が少ないため、医師を目指す傾向もあるようだ。

 ここまで2019年のランキングをみてきたが、2020年の速報データは週刊朝日2020年3月20日号で詳しく報じている。

<表の見方>
 大学通信調べ。合格者数は各高校への調査による。非公表・未回答の高校は掲載していない。◇=国立、○=私立、無印は公立。

(本誌・松岡瑛理)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する