mixiユーザー(id:58164278)

2020年03月10日11:59

773 view

頭の良い人にはいつも無理させてるのに放置しててごめんね

頭の良い人が穏やかに見えるのは
凡人の悩む答えを
ほとんど解っているから
精神的な余裕があるのだと思う。

また賢い人は凡人と話していても
会話の中で自分の欲しい答えが返ってこないから
うんうんと頷く事しか出来ないのかも。

そんな彼らも
同じ知的レベルの人と話す時には
キャラを脱ぎ捨て素直に喋る。
ああこの人は普段馬鹿に合わせて
大人しくしていただけだったんだと判る。

人間には本音と建前があって
賢い人ほど建前が分厚くなる。
周りが馬鹿ばかりになって
レベルの差で意見を交わせなくなるから。

たまに居る元気な天才は
そんな無能共を蹴散らすけどな。
違うタイプの穏やかな賢人は大抵リスクを避ける。
そんな彼らも心の中では
私達を見下しているのかもしれない。

聖人君子なんて居ない。
居るかもしれないが
それはそれで敵を作りやすい。
正義感や正しさだけで世の中は渡っていけない。

説得して納得させるか
交渉して妥協させるか
相手の是を獲らないといけないのだ。
そのために強くなるか穏やかになるか。
それでもその二者はどちらもタフだと思う。

穏やかな人がキャラを脱いだ時の
話の展開の速さには脱帽する。
本当はそんなに頭の回転が速かったのかと。
普段は穏やかなおっとりキャラのくせに。

元気な賢い人だと
こいつはこうだからと自他共に認めるが
穏やかな賢い人だと
その意外性に面食らうよな。
なんかいつも穏やかで居させてごめんね。

そしてそんな穏やかな賢人に向かって
舐めた態度をとる無能は
本当に騙されているなあと思う。
奴らは人の演技にすぐ転がされるよな。

初めから賢人に見抜かれているのだ。
こいつにはこのレベルまでで良いやと。
穏やか派の本音は面倒くさがりだろ。
馬鹿に期待しても何も得しないと
最初から見切りをつけられているのだ。

賢い人の心の中は非常に冷徹だ。
人の粗や裏がよく見えるし
ここまで自分は手をつけられると
頭の中でシミュレーションが出来てるから。

周りの建前を察して空気を読むくらいなら
普通の人間にも出来る。
無能はそれすら出来ずに嫌われるが。
ルール違反者のくせに賢ぶるのが超ダサい。

だが賢い人は人の本音まで見透かして
その印象や無意識を操作しようとする。
セラピストかな。詐欺師かな。

賢い人はどっちにもなれるから恐ろしい。
こいつにはセラピスト。
こいつには詐欺師と。
また状況によっても巧みに変えられる。
普通の人にも複雑で難しいのに
建前も読めぬ無能が賢人に敵うわけがない。

外交官の握手やウェーイにも
おどろおどろしい思惑が漂ってるのよ。
写真を見れば邪念が漂ってるのが判ろう。
やはり賢い人じゃないと
賢い人との対話は無理ですね。

頭が良くなり過ぎると
馬鹿がオモチャに見えてくるからな。
だから漫画の登場人物のように
駒のように展開に応じて人を操作出来る。
相手を人間だと思っていないから。

元気な天才は傍若無人だが
穏やかな人もそんな風に
我々を見ているのかもしれない。
またはもう見ていないのかもしれない。

賢い人は元々賢いうえに
さらに場数を踏んで今を生きている。
そりゃ凡人や無能とは話が噛み合うまい。
挙動だけで思考を察するレベルよ。
ビビったガキをいたぶる親のような目線か。

でもそんなに頭が良かったら
学校もつまらなかっただろうな。
いや周りを巻き込むガキ大将だったかも。
それならどんな環境でも楽しいな。
彼らにはまた圧倒的な魅力があるし。

カリスマ性があり大人から期待される子は
確かに頭の良い子が多かったと思う。
それは学術ではなく野生的に。
大人もそれを見抜いてたんだろうなあ。

大人から期待される子は天才が多い。
まるで投資家が群がる株のように
一身に期待を背負ってるもん。

ちなみに
大人から慰められた子は残念なのが多く
大人から厳しくされた子は有望なのが多い。
無能はただの慰めを本気だと誤解しただろ。
それは優しい嘘で甘やかされてただけだよ。
だから大人になった今でも建前が解らない。

私は大人から放置気味だったな。
それくらいが丁度良いのかもしれない。
手のかからない子って楽で良いよね。
ポイントを言っとけば勝手に育つしな。
自立心がありまくるとそうなる。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する