mixiユーザー(id:39992386)

2020年02月03日00:10

99 view

先生と言うだけで尊敬に値した時代

■昭和生まれが経験した学校の"常識"「教室で先生が喫煙」「真夏に休憩せずに部活していた」
(キャリコネ - 02月02日 09:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=5958140

昭和の時代を懐かしんで「あの時代は先生も厳しかったけど、教室は愛と希望に満ち溢れてた」なんて言う奴もいるけど、そんなにいい時代でもなかったハズだよ。

教師のイジメとか、ワイセツでお縄を頂戴したとか、そんな教師の破廉恥な事件が起きると「昔に比べて今は教師の質が落ちた」なんて言葉を聞くけど、昔の教師も似たような奴ってたくさんいたって。
教師のやってきた事は今も昔も大差ないけど、昔はそれを明らかにしなかっただけ。

昭和の時代は、父親も母親も学歴の無い人間も多く、学校の先生と言うものに敬意を払ってたからね。
無学な大人たちにとって大学を出た先生と言うだけで尊敬に値した時代だったんだ。

「大学を出て先生になるような立派な人の言う事に、間違いがあるワケがない」ってのが前提だったけど、今はそんな時代じゃなくなり、教師のバカさ加減がモロに露呈してしまったダケなんだよ。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する