mixiユーザー(id:67052853)

2020年01月06日07:45

136 view

まずはお買い物からかなっ

 まだ、楽天市場のお店は正月休みだけど、注文しておこう。

 年末からネットで色々調べて、買いたいものを「買い物かご」にストックしてあって・・・とは言え、ちょっと多めに、あれもこれもって感じで入っている・・・このなかから、最終的に買うものを決めて、イザ、注文!

 実際に注文したのは、電球・・・LEDに取り換えたいので、玄関用と廊下用・・・下駄箱、コレは必要だよね・・・今は押入に靴が突っ込んである状態なので。
 下駄箱は、だいぶ悩んだけど、そもそも私一人分の靴って、それ程の量じゃない・・・西川口の時は2列4段で収まっていた・・・60Cmもので十分って事なんだけどぉぉぉ、玄関が広いので、150Cm程度の物がピッタリって、いやいや、そんなに大きくても入れる靴が無いって事で、90Cmものにしてみた。

 そもそも、こっちに引越して来て、出かけると言う行為ごほとんど無い・・・買い物に行くってやつは有るけどね・・・したがって、靴もほとんど一足で事足りちゃっている!
 下駄箱を買って、その中に靴を並べたが最後、二度と出番のない靴になってしまうのではないだろうか何てね、要らぬ心配をしちゃうね。

 ところで、踏ん切りが付かずに、まだ注文していないもの・・・まっ、何と言ってもiPhoneかなっ!メインカメラを壊してしまって、ちょっと不便、とっ言いながら、別に使うタイミングも無く、カメラが無くても平気かもってね、バッテリーは交換してぼちぼちと使えているし・・・何も問題ないんじゃない?
 iPhone8くらいに買い替えればって息子は言うが、デカいんだよなぁ〜「この大きさが今どきの標準だよ」って、いやいや、小さいサイズが良いんだよなぁ〜って・・・結局踏ん切りが付かない。
 思い切って、iPhineSEとか言うやつを、だいぶ古いけど、今使っているiPhone5Sに比べれば、ちょっと新しい?・・・だめだぁぁぁぁ、注文まで至らない!

 あとは、暖簾かなっ?でかい暖簾が欲しい、廊下の境にぶら下げる奴って、なかなかねぇ〜、無いんだねぇ〜・・・でかくなるとカーテン系の物になってしまう、又はロール系・・・おっ、あったと思いきや、真ん中が裂けていない、「左右をお通りください」って、それって暖簾かぁぁぁ?
 そう、一枚布を買って来てブラさげゃえぱ同じシャン、まっ、切り口がかがってあるかぁぁぁ・・・もう少し、要検討だね。

 そして襖紙は、様子を見ている、枠を付けたまま張ったものと、枠を外して張ったもの、出来栄えはどうだろう?・・・枠を外して、もともとの襖紙を剥がして、茶紙になった状態に張ったものは、うぅぅん、どうも何時まで経ってもしわが消えない、貼り方が悪かったのかなぁ〜〜?
 まっ、こんな模様だと思えば、悪くもないけどぉぉぉ、下地との関係だとすると、襖ごとの下地の状態で、模様が出たり、出なかったりって、まばらになっちゃうかも。
 一方、枠を付けたまま張った方は、ピンとパンパンに張っていて綺麗なんだけどぉぉぉ、んっ、あれぇぇぇ、端っこのところが、剥がれ気味!・・・これはぁぁぁぁ、もともとの襖紙自体が剥がれて来ている?カッターで切っているので、その拍子に剥がれ始めたみたい?・・・やっぱり、だめかなぁ〜〜。

 とっ、言う事で、枠を外して張る、って方に傾いていて、手元に買い置きしてある襖紙を貼ってみましょう・・・どうも、前回の襖は、やり直しになりそうだからね・・・今度はしっかりと、これって言うやり方を確立致しましょう。
 それから襖紙を買い足して行くって事で・・・練習用にって無地の単純なお安いやつを買って試してるけど、これで十分な気もするねぇ〜・・・このまま本番って事で良いかも。

 そして、極めつけの壁紙、そう、台所の西側の壁、すっかり剥がしてあって・・・まっ、パテで凸凹を埋めないと、何だけどね・・・西側の壁だけ貼り替えるか、東側も張り替えるか、まっ、そりゃぁぁぁ全面貼り替えるに越したことはないけど、東側ってさほどひどい状態でもないので・・・これまた、踏ん切りが付かない。
 って言うか、暖かくなってからにしようよ!でも、残すところここだけって感じだもの、やっちゃえばスッキリする様な・・・きっとやっちゃうんだろうなぁ〜、しかも、直ぐに!
 まっ、とにかく、パテ埋めしましょう。

 襖紙も壁紙も、じっくりとネットで調べてあって、あれも良い、これも捨てがたいって、まっ、買うって時が来たらサクッと決まるんだろうけど。

 年が明けて、まっ、初売りっでのお買い物て事かなっ、ネットの時代だからね!

 そうそう、昨日は、お風呂のコーキングをしましたねぇ〜・・・何時まで経っても進まない風呂桶交換・・・風呂桶の脇の隙間から、お湯がボタンボタンと下に漏れ落ちるんだよねぇ〜、でっ、溢れない様に気を付けて入ってたんだけどぉぉぉ、もう、仕方が無いのでコーキングをしました。
 いずれ壊すところなのに、手をくわてもなぁからって思いつつ、この調子だと寒い間は工事にこないんだろうってね。

 今朝は6時半起き、何か夜中に目が覚めて、うつらうつらと夢を見ていた、もう、覚えていないけど、なんかすごく変な夢だった様な?・・・おっ、初夢って、何だっけ、観たかなぁ〜?・・・結局、目が覚めては寝返りを打ちながら、この時刻までベットに入っていた。
 天気上々、室温6℃、コーヒーを飲みながら日記を書いて7時半、室温は17℃って、やっぱりこのペースでしかエアコンは効かないんだね・・・このエアコンの特性って言うか、自動運転の考え方なのかもね、設定温度にいち早く近づけて、後はパワーダウンして保温的な、以前のエアコンとは根本的に制御の考え方が違うんだろう・・・そう、急激に暖めたければ自動運転じゃなくて、強風にしてガンガン回せって事だよね。

 のれんは注文しちゃいました、生地屋さんを見て来たけど、生地を買って縫ってもお高くつくって事?やっぱり、大量生産品には勝てないんだなぁ〜〜って実感して、サクッと注文しました。

 さてと、朝は定番、しっかりとホントの定番だね、昼はお餅を焼いてあんこを付けてパクリ、カインズに行ってたい焼きをひとつ、晩はタラ鍋、具は色々と入って美味しいね、サラダ、めかぶ、枝豆、餃子・・・そう、昨日の餃子はパックに5個入っていて、一気に食べるには多すぎかなぁ〜って事で、半分冷蔵庫に保存、本日食しました!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する