mixiユーザー(id:15002449)

2019年11月24日23:26

77 view

誘導記事

当然、社会には「無意識バイアスがかかっている」というバイアスをかけた記事。
記事内にもあるように会社によって その基準は違う。
つまり 無意識バイアスというより単にその会社の方針でしかない。

こういうのを誘導記事という。

一見、社会悪という大きな体制に対する正義の拳のように見えるが 実は個別の話で社会問題ではない。
本質は 眼鏡を禁止している特定の企業に対して是正すべきだという話。
対象を特定せず、識者の見解を示すという昔ながらの手法。

かつて朝日新聞が 軍国主義へのアンチテーゼで左翼化が進み過ぎ 誘導記事から虚偽記事にまでいってしまった事実があるが、社会問題に関する場合 その真意を見極めなければ 民意はわりと簡単に誘導されてしまう。

これはたかだか眼鏡の話だが、誘導的手法は相変わらず報道に存在する事を現しているともいえる







■波紋呼んだ職場の「メガネ禁止」 「みっともない」と叱られたとの声も
(AERA dot. - 11月24日 07:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5876120
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する