mixiユーザー(id:5251625)

2019年10月22日09:38

589 view

20191021 奥鎌倉と藤沢で御朱印巡り 2/2藤沢編

本山多め(−人−)なますて

今日は藤沢から江ノ島に向かいます。

まずは朝食を頂きバスで藤沢橋で下車
フォト

藤沢山清浄光寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

時宗総本山 遊行寺
「遊行上人のおわす寺」ということから
「遊行寺」の名で親しまれてきたそうで。
寺務所の放生池は生類憐れみの令で、
江戸市中の金魚の保護所となったそうです。
御朱印は二祖上人700年 御遠忌記念御朱印と見開きで(−人−)

参道にあります
清浄光寺塔頭真徳寺
フォト

フォト

フォト

フォト

遊行寺の塔頭を管理統括していたそうです。
赤門は北条家から寄付されたことが由来との事です。
御朱印を差替御朱印帳で頂きました(−人−)

帰りは歩きで藤沢まで入・・・。てくてく
江ノ電で湘南海岸公園駅下車して
片瀬山泉蔵寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

小学校の横に有りちびっこの声がこだまします。
閑静な境内を拝見して御朱印を差
替御朱印帳で頂きました(−人−)

徒歩で5分
宝盛山密蔵寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

門の前には愛情観音があります。
境内には六地蔵と大量の大師様と
「愛染明王」にちなみ「愛染かつら」。
書置きを切らしているとのことで御朱印を
替御朱印帳で頂きました(−人−)

てくてく移動
龍口山本蓮寺
フォト

住職不在とのことで断念

龍口山常立寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

北条時宗の命により処刑された
杜世忠ら元国使の塚がある事で知られる。
モンゴル出身の幕内・十両力士、要人らが参拝し
青い布を巻く風習があるそうです。
御朱印は書置きを(−人−)

江ノ島駅の近くです
寂光山龍口寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

日蓮聖人の四大法難(松葉谷・伊豆・小松原・龍ノ口)の中でも、
屈指の霊跡とされる。
御朱印は書置きで(−人−)ガッツリ印刷

折角なので海が見たいので海岸へ。
の前に
フォト

フォト

駅近くの嬉食家で二色丼(生しらすとアジ)(*´﹃`*)

うーみー
フォト

と江ノ島
隣の人がパン食ってたら鳶に襲われてた。

20分くらいボーっとしてから
フォト

フォト

江ノ島から鎌倉を経由して大船からグリーン車で鴻巣で
高崎直通に乗り換えて本庄へ
フォト

小腹が空いたので駅蕎麦(*´﹃`*)天ぷら

16時半に帰宅して写真整理。
日記まで到達することなく19時位に撃沈。

2日目は少し早く帰って来ちゃったけど大本山も廻れて
大変宜しい旅でした(−人−)
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031