mixiユーザー(id:26301871)

2019年10月19日18:48

96 view

長崎へ!(*≧∀≦)ノ゛/ 国内逃亡記:13

(つづき)

このグラバー園、散策すればするほど『面白い』場所
が点在している事に気付くσ(´ー`*)
最初の水道共用栓もカナリ面白かったんだけれども、
旧 長崎地方裁判所 長官舎を移築利用したレトロ衣装
の写真屋の他、フリーメイソンの印が入った門なんて
ものまである(^^;)
(門は単に他所からグラバー園へ移築されたものです)
挙句の果てには【坂本竜馬を匿った隠し部屋】の都市
伝説なんてものまであるけれども、これは全く根拠が
無い【都市伝説の類】だ(;´▽`A``
後輩Fより本件についての調査依頼が着ていたが、
説明書きのボードを撮って送信してあげたら、とても
残念がっていました(笑)
ま、それは”浪漫”の一つとして胸に留めておこう。

さて、説明が前後となってしまったが、
そもそも【グラバー(トーマス・ブレーク・グラバー)】
とはどんな人物だったのか簡単にご説明します。
簡単に説明すると商人ですな(´・∀・)ノ
当初は武器商人として日本に訪れましたが、その後、
経営手腕を発揮して炭鉱・製茶・貿易業等に携わる傍ら、
日本で初めて蒸気機関車を走らせたり、西洋式ドッグ
を作ったり…とにかくエネルギッシュな人みたい。
かの三菱の経営補助にも携わり、実はビールで有名な
キリン(当時は麒麟麦酒)の基礎も築くなど、明治時代
において日本の近代化に大きく貢献した人物だ。
外国人でありながらも【勲二等旭日重光章】を授与
された事からも、如何に近代日本にとって大きな役割
を果たした人物であるかが窺えるねσ(´ー`*)
本当に長崎には沢山の【歴史】がありますなっ!!


話を園内の散策に戻すと…一番上に位置する所には
《旧 三菱第二ドッグハウス》があった。
ドッグで船を修理している間、船員達が過ごす家の
ようです。ここの2Fからの眺めが最高でした♪

写真では分かりにくいかも知れませんが、中央やや
左よりには若草色をした巨大なクレーンが見えます。
これはジャイアント・カンチレバークレーンと言って、
1909年(明治42年)に作られた日本初の電動クレーン。
驚くべきことに未だに現役で稼動しているようです!

ここ長崎は何度、オイラに【歴史がある!】の言葉
を言わせれば気が済むのかっ(*≧∀≦)ノ゛スゴイ!

(つづく)
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する