mixiユーザー(id:2266891)

2019年10月18日09:30

104 view

読み間違え 好事家

言葉
 好事家/こうずか
意味
 物好きな人
 風流韻事を好む人

※広辞苑第六版より引用

 これが好事家という言葉の意味です。
 ぼくが好事家という言葉を初めて知ったのは、ウェブ上で「ディーヴァ」というゲームを紹介をしていたサイトで、
「当時パソコンは高価だったので、この時代にパソコンを持っていた人は、一部の好事家だけだった」
 と書かれていたのが最初です(今は文章が修正されていて、好事家という言葉は使われていません)。
 この好事家という言葉ですが、ぼくは最初、「こうじか」と読んでいたのです。
 好事家の意味を調べようと、辞書で「こうじか」と探しても見つからない。でも漢字を調べてみると、読み方が「こうずか」と読むことがわかったのです。

 ぼくは日頃から、正しい言葉使いをしようと心掛けていますが、この好事家の読み方が間違えていたことを思うと、まだまだ勉強不足だと実感しています。
 やっぱり、生涯勉強です。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記