mixiユーザー(id:66047272)

2019年10月09日12:28

60 view

囲碁の形勢判断

 昨日は午前中「西アジア史2」を読む。午後は「康煕王朝」を見て、夜は囲碁の対局や棋譜を見たりして過ごす。
 囲碁って難しい。。特に形勢判断が難しい。大きな地を囲んで、これは勝ちだな〜と思うんだけど、実際に整地して並べてみると、そうではなかったことがしばしば。。昨日見た対局もまさにそうで、黒の勝ちだと思ったのに、結局6目半の込みを入れて白地の方が大きかった。つまり私にはざ〜と見ただけで、どちらが優勢であるかを判断する事ができない。どうしても最後の終局で整地してからじゃないと、勝負の見分けがつかない事が多い。でも、プロの棋士となると、対局の途中で形勢の判断を正確に読む必要がある。解説者もざ〜と見ただけで黒と白のそれぞれが大体何目あるかを言い当てることが出来る。判断を見誤る事は殆どない。というか全くない。どちらが優勢であるかを100%言い当てることができる。すごいよね〜。当然と言えば当然かもしれないけれど、私にはまだできない。笑 
 もっと精進せねばね!
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する