mixiユーザー(id:13714506)

2019年10月05日05:44

111 view

280【社会】教職員旋風(センセーション)

パワハラに関する研修を受けた人なら、その線引きの難しさに閉口したと思う。後輩新人に指導はしなければならないが、やり方は相当考えねばならない。単にやってはならないセクハラとはわけが違う。

しかし、この「事件」はそういった大人社会の難しさがない。清々しいまでに地雷だけを踏み抜いている。清々しいとは、ここまで考えるまでもなくアウトのことをしでかし続けていることについてだ。これは非常に難しい。ネジが二三本飛んでいるんじゃないか?

一応、このおっさんおばはんたちと同年代で、教職員課程を近畿でとった身としては、十年以上奉職しておきながら、なにを体得していたのかと。しかも、人権教育先進地域である。まあ、あの頃だと同和問題中心で人権を学んでいて、広範な人権を知らないのかもしれない。場合によっては他地域以下のレベルだ。恩師が嘆いておられたが、同和問題は人権問題だが、人権問題は同和問題ではないと。
もっとも、普通のアタマがあれば同和問題を題材にしてもその他の人権まで考えが及びそうなものだが。


人権なんて難しい話をしても、理解できるアタマがあるのかはわからないが、担任が四人もいなくなればどれだけ職場に迷惑が掛かるのか考えもつかなかったのか?軍隊でいうなら小隊長が四人いなくなるようなものである。中隊長は卒倒してしまうよ。大隊長どころか師団司令部にまで迷惑かけているんだから。
この手合いに人権からの話をしても糠に釘ではあるだろうから、組織上の面から話してやれば良い。名前を晒せなんて下品なことは言わないが、身の処し方は間違いの無いようにしないと。
ところで、免許の返納ってできたっけ?失効は習ったけど忘れてしまった。

とまれ、あきれ果てるとはこの事だ。


■同僚を「激辛カレーいじめ」の4教員 別の3人にも暴言
(朝日新聞デジタル - 10月04日 20:53)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5814226
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する