mixiユーザー(id:12080646)

2019年10月04日08:16

44 view

母校の間に所在する公民館です

10月3日(木)は碧南市新川公民館に行きました
私の母校「新川小学校」と「新川中学校」の中間に位置しています
毎回ここに来るたびに懐かしく校舎を眺めたりします

今回は「落語からコミュニケーションを考える」と言う講座の講師をする為です
職員の〇居さんに出囃子をお願いしました
三味線をお願いしたのです「きぬた」「金毘羅」です
かなり緊張しながら弾いて頂きました
今回は3回講座なので、あと二回宜しくお願いします

第1回は「会話は相手の話を聞く事から」
私の講座は毎回発声練習から始まります

早口言葉に「あいうえおの歌」と続きます
講義内容は詳しくは書きません。
とにかく会話は相手の話を聞く事から始まります

と、講義が終わると落語が二席聴ける講座
まあ〜是がメインなのです

永頃亭夢雀・・夏の医者(金毘羅)
お好味家喜楽・・阿武松(きぬた)

最近、阿武松が続いて居るので「井戸の茶碗」のつもりだったのですが
受講生さんに「大浜公民館」に参加された方が二人見えたので
井戸茶は不味い、しかしあと出来るのは「浜野矩随」か「江戸の夢」
どちらも笑いが少ないと言う事で「阿武松」にしました

次回は10月24日です。少しは変わった話をしなければいけませんね
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する