mixiユーザー(id:1345445)

2019年09月08日11:15

151 view

(再)国立中野動物園

エキスパンダ
ーーーーーー
腕の毛がらせん状に生えていてバネのように見えるパンダの一種。
中国では何らかの料理のエキスとして骨肉が使われたため絶滅危惧種。


レーサーパンダ
ーーーーーーー
二本足で立つ事が出来るのは勿論、車も運転出来るパンダ。
シャンパンを与えるとぶんぶん振ってコルクを飛ばす習性を持つ。


フリースヒヒ
ーーーーーー
マントヒヒの仲間だが、マントヒヒより軽装で両脇腹にポケットがある。
たまにタグが付いたままの珍しい個体が発見されている。


ヒョットコインコ
ーーーーーーーー
オカメインコの仲間で、くちばしが筒状になって上を向いている。
お囃子を聞かせると踊り出すのはこのインコに限らず
どのインコでも踊り出す。


ラッコアラ
ーーーーー
主に水面に浮いて生活をしているコアラ。
水面に落ちたユーカリの葉を貝殻ですくって集めて食べる。


コアラッコ
ーーーーー
主にユーカリの木で生活するラッコ。
ユーカリの枝でハマグリを釣り、山火事の時に炙り焼きにして食べる。


ツマセイ
ーーーー
オットセイの仲間で、オットセイより気が強い。
オットセイを尻の下に敷いたり、岩陰にへそくりを貯めたり
昼間からファミレスに寄り集まってお茶しながら騒ぐ習性がある。


キキキリン
ーーーーー
普通のキリンよりずっと黄色いキリン。
フジカラーで写すとさらに黄色く写る。
我が身に危機が迫るとさらに黄色くなって返って目立ってしまうため
絶滅危惧種。


キンモネラサル
ーーーーーー
この猿の体毛の付け根から発見されたため、
その菌はサルモネラ菌と名付けられた。


スケベニンゲン
ーーーーーーー
オランダの地名にも同名のものがあるが、
それはこの珍しい動物の名前が元となっている。
普通のエロオヤジをしのぐほどの助平さで、筆舌に尽くしがたい珍種。


マイコープラズマ
ーーーーーーーー
別名ジャクソンデンキウナギのこと。


(2011年12月03日より再掲載)



■“日本一危険”な動物園に行ってきた。誓約書に署名しないと入れない「デンジャラスゾーン」も
(日刊SPA! - 09月08日 09:12)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&from=diary&id=5780069
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記