mixiユーザー(id:65933753)

2019年09月02日20:17

132 view

その汚い嗄れた口で言えねえのか、このくたばりぞこないが、くらい言ってもまったくバチは当たらねえよ。

■生理痛で優先席に座った女性に高齢者が苦言 タブレット見せつけ「厚かましさに程がある」「隣国の人だと思う」
(BIGLOBEニュース - 09月02日 19:39)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=258&from=diary&id=5772897


そのipad、顔面にバシバシ叩きつけてバキバキにしてよかったよ。まあ、地面に叩きつけて立ち去った方が、警察から逃れる意味ではましかもしれないな。
口で言えないのか、死に損ないが、っていって、煽って手を出すのを待つのも手だけどな。
この手のやつは、殴られて殺される手前まで痛め付けられなきゃ、自分の振る舞いを理解しないのだから。
被害者が大人しくしている時代をいい加減終わらせたいもんだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

席の争い(再録) https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1962529975&owner_id=65933753&full=1

強い口調で断られたなら、くたばりぞこないはお好きに立ってろ!くらいいってやるところから始めましょう。
人は己の断りかたは反撃されなければ覚えることはありませんので。

「優先席では席譲るべき」と考える人が減少
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=4316392

この前の産経のを受けてなのかな、と思いますけど、実際そんな減ってないと思いますよ。もとが極端に少ないだけで。

「残念だったな」電車マナー優先席めぐりお年寄りと男性口論 動画投稿で議論沸騰 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161125-00000520-san-soci

周囲からすると、二人とも電車にはねられてとっととくたばらねえかな、くらいにしか思われませんけど。

でも、今は電車で直に言うだけで、言動のレベルは下がりましたね。やることは今も昔も変わってませんが。
世の中にそう譲ってくれる、助けてくれる、なんて期待を抱いていても始まらないんですよ。
前提が甘すぎるんです。
イギリス的に言うなら、座ってるやつはどこか体がおかしいやつ、ということです。
頭がおかしいやつ、ってのはどこにでもいますがね。

逆に失神して倒れたやつが坐骨神経痛でしびれている足の上に乗っかり続けて「邪魔だばか野郎」と罵声を浴びせることにもなったりしましたけど。

読売新聞大正13(1924)年10月7日の投書欄がわかりやすい。
今となんも変わってない。 
逆に、若いうちからこんなことを抜かすやつは、年を食ってからもこんなことを抜かし始めるぞ。
ダメ人間は年寄りになってもダメ人間ってこと。

『わたしのような婆が乗るとすぐ席を譲ってくれたりし た時代はとっくに過ぎて、近頃の若い人は少しもそん な情心がなく、ウルサイと思ってかすぐ本を読むふう をするから腹が立ちます。(七十老婆)』 

ところが、驚くにはまだはやいですね。 彼らはこの投書に恐るべき反響を二日後に返しています。 

「席を譲ってくれないとぐちる七十婆さん、大体か らあなた方は図々しすぎる。 
席を譲れといわんばかしにその面憎い顔を遠慮も なく出された日には当方 でも少々嫌気が差して意 地が出る。 
どうせ投書するような婆さんだものあんまりおとなしくもかいだろうて。 
若い娘さんが満員の目前に立たれたならば少々 は気の毒に感じるが、面の皮の千枚張のあなたたちな ら、 顔を見られるのがうるさくてか、もしくは臭い匂いに閉口してか席を譲ってあげるのだ。 
情心はもっとおとなしい婆さんにのみ向けること が出来るのだ。 
せいぜいおとなしく電車の中で 立っていて下さい。(二十男)』(大正13年10月9日付) 

1924年に20歳くらいだと、今はさすがにみんな冥府に旅立ちましたけど、心象風景は変わってないですよ。
新聞の投書に『おれは酔いが回ってたからむかつくジジイを自転車から引きずり下ろしてそのままジジイを川に突き落とした』とかがふつうに掲載していた時代でしたけどね。

で、これが現代です。いかにしょぼいかがわかります。
 「日本語通じないのか」(お年寄り)
 「もう1回言ってみろよ」(男性)
 「日本語通じないのか」(お年寄り)
 「もう1回言えよ!」(男性)
 「日本語通じない?」(お年寄り)
 「もう1回言えっつってんだよ!」(男性)
 「だから、日本語通じないのか」(お年寄り)
 「だから、もう1回言えよ。コラッ」(男性)
 「なんでだよ」(お年寄り)
 「だから、もう1回言ってみろよ」(男性)
 「だから、代わってくれって言ってるんだよ。席を」(お年寄り)
 「なんでだよ」(男性)
 「優先席だから」(お年寄り)
 「なんでだよ」(男性)
 「『なんで』ってよ」(お年寄り)
 「悪ぃけど、そういう人に…、譲りたくないわ(笑いながら)」(男性)
 「あなた日本人か」(お年寄り)
 「悪いけどそういう人に譲りたくないわ…残念だったな」(男性)
 「で、なに。そこ優先席だって分かんないんだ」(お年寄り)
 「わかんないですね」(男性)
 「ああ、そっか」(お年寄り)

まだまだ喧嘩にも値しませんね。
しょぼすぎるよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

https://pmazzarino.blog.fc2.com/blog-entry-335.html?sp
 冒頭の中学校のシーンでは生徒のひとりが、いつ原爆症が発症するかと脅えて生きてるのに、原爆を鼻にかけてるだの、原爆に甘えてるだのと批判される、と怒りをぶちまけます。
 ああ、日本人の心性は変わってませんね。被害者や弱者は謙虚にしてなきゃいけない、自分から救済を求めるのはずうずうしい、みたいなひねくれた道徳観がむかしから日本にはあるんです。じゃあ謙虚にしてたら助けてくれるのかというと、弱者を助けるのは偽善だとか、被害に遭ったほうにも責任があるとかヘリクツ並べて、結局なにもしない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/1402
そう考えると、今必死に団塊を叩いてる奴等が、明日には同じような理由で叩かれない保証なんてどこにもない。その時に「叩くな」と言うための論理は、

俺達は自分たちよりも年長者を叩かなかった
ということだけだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
だから、将来どう言われようが、今を見て反撃するもんなんだよ。

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する