mixiユーザー(id:4792539)

2019年08月24日06:53

69 view

いのちのセミナー

昨日はオフ。

たしか京都在住の親友pさんは
金曜学校休みだと聞いていたので
会えたらいいな〜と思ったんだけど
学業に忙しいみたいです。
日本語教師の勉強ってほんとハードそう(;´Д`)
普段わたしたちが何気なく使っている日本語を
分析したり定義づけたり分類したりと
学問として勉強中。
そりゃ大変・・・・
日本語って相当難しいみたいよ。
なんにも考えずに日本語がしゃべれる私達って
これってすごいことかもね(笑)

日本語教師は国家資格がなくとも
就職できるそうなのですが(需要は多い)
彼女は国家試験合格を目指しています。
合格率が2割程度と難関よ。
でも、彼女なら出来る!!!
頑張ってほしいです。

ということでpさんに会えずフリー。
日中は、家のことをしました。
先延ばしにしていることがたくさんありますよ。
息子さんが一人暮らしのときに使っていたホワイトボードを
譲り受けたので、これにやるべきことを書き、
クリアしたらひとつずつ消すようにして
日中を有意義に過ごしました。

夕方からは梅田へGO!電車
一昨日も梅田に行ったばっかりですが(*^-^*)

2019年08月22日の日記
「大阪芸術大学プロムナードコンサート」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1972700155&owner_id=4792539

JR西日本あんしん財団が主催する
「いのちのセミナー」を聞きに行きました。
フォト

これは3回目。

1回目に行ったのは2年前で
臨床心理士の安田一之氏の
お話でした。

2017年07月26日の日記
「いのちのセミナー」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961728941&owner_id=4792539

今回は、早期緩和ケア大津秀一クリニック院長の
大津秀一氏による講演で
お題は「死ぬときに後悔しないために
〜緩和ケア医からみた大切なこと〜」。

大津さんが2009年に出版した
『死ぬときに後悔すること25』は
日韓で各30万部を超えるベストセラーとなっているそうです。
フォト

この後悔すること25というのは次の通り

1.健康を大切にしなかったこと
2.たばこを止めなかったこと
3.生前の意思を示さなかったこと
4.治療の意味を見失ってしまったこと
5.自分のやりたいことをやらなかったこと
6.夢をかなえられなかったこと
7.悪事に手を染めたこと
8.感情に振り回された一生を過ごしたこと
9.他人に優しくしなかったこと
10.自分が一番と信じて疑わなかったこと
11.遺産をどうするかを決めなかったこと
12.自分の葬儀を考えなかったこと
13.故郷に帰らなかったこと
14.美味しいものを食べておかなかったこと
15.仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと
16.行きたい場所に旅行しなかったこと
17.会いたい人に会っておかなかったこと
18.記憶に残る恋愛をしなかったこと
19.結婚をしなかったこと
21.子供を結婚させなかったこと
22.自分の行きた証を残さなかったこと
23.生と死の問題を乗り越えられなかったこと
24.神仏の教えを知らなかったこと
25.愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと


先生は早期からの緩和ケアも力説されました。
緩和ケアって最終的なものじゃない、
生活の質をあげるためにも
早期から必要だと。
本当にそうですね。

最後の質問コーナーでは
緩和ケアを提案され、
「無礼だと思った」と発言された方もおっしゃいました。
いろんな考え方がありますね。

早期からの緩和ケア、もっと誤解無く広まってほしいです。

数々の看取りのお話を
お聞きしましたが、自然とウルウル・・・涙

私も後悔しないような生き方を
毎日心がけたいと思います。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る