mixiユーザー(id:6248858)

2019年08月21日09:24

90 view

いたの!?

電線の所に、オニヤンマがぶら下がってました。オニヤンマ。スゴい。デカい。
人が通りかかったら、すぐ行っちゃいましたけれど。
こんな所にもいるんだなぁ。
子供の頃、1回しか取ったことない。

先々週ぐらいだったか、お風呂場の窓んとこでタバコすってたら、大きな甲虫が飛んでるのが見えました。
残念ながらこっちまでは来なかったんで、緑か青ってことぐらいしかわからず。
セミより大きかったな。何だろう??
最近は外国の虫も売ってたりしますからね。

東京で、カブトムシ飛んでるの見たことがあります。2回ぐらい。
あれ、どうなんでしょうね。野生のって、ホントにいるのかなぁ?
私が小学校の頃から、カブトムシはデパートで売ってました。買って、逃がしたり放したりしたヤツもいるんじゃないかと。

小学校の頃、夏休みは伯父さんの家がある館山へいつも行ってました。
家の近所にも虫はたくさんいたけれど、カブトムシは小湊の誕生寺という所に取りに行きます。朝、まだ暗いうちに、伯父さんの運転する車に乗って。

街路灯の下を見ると、ブンブン飛び回るのや、地面をノソノソ歩くのや、ばたつくのや、とにかくい〜〜っぱい!
もう、夢中で取って、家に帰って50センチほどの水槽に入れると、カブトムシ、カブトムシ、カブトムシと3重ぐらいになってましたかね。

ただ、私ら子供だから♂♀関係なく取ってたんですが、翌朝になると、全部♀は逃げちゃってました。
♂がツノで「うんしょ、うんしょ…」とフタを開け、その隙間から♀は逃げちゃうんでしょう。
ま、♀は逃げた方がいいですけど、お互いに。

捕鯨船見に行ったり、ピンク色の浜を見に行ったり、館山の思い出はいろいろあるけれど、カブトムシが一番の思い出かもしれません。
6 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する