mixiユーザー(id:1417947)

2019年08月20日20:01

62 view

天国と地獄・・・

 昨夜は、NHKBSプレミアムで、
 黒澤明の「天国と地獄」をやっていたので観ました。
 ある程度有名なシーンは知っていましたが、全部観たのは初めてでした。
 映画の公開は、1963年(昭和38年)との事ですので、
 もう50年以上昔の事になります。
 映画は誘拐事件ですが、犯人は麻薬中毒患者を共犯にしましたので、
 映画の後半は、麻薬が一つの柱になります。
 横浜の黄金町周辺が、麻薬中毒の人で溢れていたように描かれていましたが、
 ほぼ現実の姿だったのでしょうか?気になりました。

 映画は、身代金の受け渡しに、特急こだま号(新幹線ではありません)が使われ、
 洗面所の換気窓から鞄に入った現金を落としますが、
 国鉄から、実物の「こだま号」号を1編成借り受け、
 実際に東海道本線上を走らせて撮影が行われたとの事であり、とても迫力がありました。

 出演していた俳優が凄い顔ぶれだったと思いました。
 主人公の権藤を演じたのが三船敏郎でしたが、捜査主任の仲代達矢さん、
 権藤の秘書の三橋達也、誘拐犯を演じた山崎努さんなど、
 それぞれが若くて、溌剌としていました。
 実際に誘拐されたのは、権藤宅の運転手の息子でしたが、
 権藤の息子をフォーリーブスの江木俊夫さんが子役で演じていたのですね。
 捜査本部長を志村喬が演じていましたが、登場シーンは何度かありましたが、
 ほとんど台詞がなかったような感じですし、
 東野英治郎が靴工場の工員を演じ、1シーンだけ出ていました。

 その他、ボースンと呼ばれる部長刑事を演じた石山健二郎、
 刑事役の木村功、加藤武、名古屋章、
 権藤の会社の重役の、田崎潤、中村伸郎、伊藤雄之助、
 新聞記者役の千秋実、三井弘次、北村和夫、
 権藤の所に押し掛ける債権者役を山茶花究、浜村純、西村晃、
 病院の火夫役を藤原釜足 などです。
 もちろん、その時は名前が出ませんでない人も何人もいました。
 今日、この日記を書くにあたって、調べてみました。
 その外、菅井きん、大滝秀治、常田富士男なども出演していたようですが、
 気が付きませんでした。

 映画は全編モノクロでしたが、
 現金を入れた鞄を燃やすと、桃色の煙が立ち上るように仕掛けられていて、
 その煙を見て、犯人の勤務先が分かるのですが、
 その煙だけがカラーになっていて、とても印象に残りました。

 ともかく、改めて良い映画だと思いました。


3 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る