mixiユーザー(id:4792539)

2019年08月10日07:43

140 view

地理オタク(息子さん)

超無口の息子さん(23歳)、
かなり癖があります。
こだわりが強く、コミュニケーションが苦手、
光や音に敏感。

障害があるのではないかと
特に沖縄時代は悩んでいて、
そっち方面の本をいっぱい読んだり
宗〇さんと沖縄市まで講演会に行ったりしたこともあります。
今となっては懐かしい〜


私って、
喜怒哀楽が激しくてアバウトな人間なの。
思い付いたらすぐ突飛な動作をしがちな性格で、
(よく家族に指摘されます)
不意に動いたり、急に大きな声を出したりして
それが彼のデリケートなココロに
思いがけない衝撃を与えることも多々。
息子よ、ごめんね〜あせあせ


そんな息子さんは
興味あることにはトコトン夢中になるタイプ。

これまでの23年の人生で
何に夢中になっていたかというのは
傍から見て一目瞭然目


2歳以降は「音階」ムード
いつもキーボードの一音を人差し指で押し
音を確かめるばかりの毎日。
そのせいか知らないけれど
彼は絶対音感があるよ。
フォト


2017年06月28日の日記
「まちづくり&絶対音感(息子さん)」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961226178&owner_id=4792539


しゃべれるようになってからの
興味は「モノ」
「これ、何?」を一日に何度も質問。
しかも一つのモノに対し、
4回も5回も尋ねるのよ。
答えても答えても納得せず質問されて
私、最後には気が狂いそうになったわ。


その次の質問攻めは「色」
フォト


「これ、何色?」を一日に100回以上質問。
私、ほんと、ノイローゼになりかけました(笑)


字が書けるようになってからは
「数字」
フォト

彼のお絵描きと言えば、数字の羅列。
画用紙いっぱいに1〜300くらいまで
スペースが無くなるまで書きまくりえんぴつ
部屋には数字が書かれた紙が
いっぱい散らかっていたなぁ・・・


小学生からは「マリオカート」
フォト


これもハマり方が半端ない。
普通は小学生のときにはまったとしても
ある程度やれば卒業して
他の遊びに移行すると思うんだけど
彼は違うよ。
マリオカート一筋。

息子の同級生の母の飲み会では
「縦笛でマリオカートの曲を
弾いていたyくんが印象的だった」と言われました。
私は聞いたことがないのだけれど冷や汗
陰で練習していたのでしょうか・・・。

中学3年になって受験生なのに
マリオカート熱は冷めやらず・・・

2011年02月20日の日記
「マリオカートオタクの息子」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1676779020&owner_id=4792539

彼曰く、世界で2位の記録あり。
ちなみに1位はスペイン人だったっけな。
忘れたけど。


そして、長年にわたり
興味があるのは「地理」。
小さいころから地図が大好きで
世界の国の名前(196)と
首都と国旗は全部言えた子供でした。

誕生日のプレゼントには
毎年のように
「今が分かる世界がわかる世界地図」
フォト


ちなみに私はとっても世界史関連が
苦手でして
「世界・・・」と聞くと
クラクラして気分が悪くなります。

彼が地理をどれだけ好きかは
このエピソードを読んだら分かります(*^^*)

2009年11月26日の日記
「世界地図狂いの息子」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1347818482&owner_id=4792539&org_id=1347819409


そんな息子さんは
高校に進学して「地理」がやりたかったらしい。
しかーし、
どう考えても数学が超苦手で理系じゃない彼は
文系を選択せざるを得ませんでした。
そうなると彼の高校では「地理」を選択することが
できなかったのよぉ〜げっそり
そこまで考えて高校を選んでいなかったよ。
私は文系だけど高校時代に地理は選択できたもの。
普通に学べると思っていたので親子でショック(-_-)
ほんと、かわいそうでした・・・

2011年09月15日の日記
「文系か理系か・・・」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1775178164&owner_id=4792539


それから大学受験。
彼は社会学部まちづくり専攻を選択。
この専攻は文系理系どっちでも受験できる感じ。

大学3年になった息子さんは
どんな仕事に就いたらよいか考え始めた様子。

2016年06月28日の日記
大学3年生(息子さん)
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1953721717&owner_id=4792539

その後、大変だった就活を経験しあせあせ(飛び散る汗)
やっとのこと製造業メーカーに就職したのですが
いろいろあって1年超で退職。


二カ月前から設計事務所でCAD職として働いています。

よく考えると私、その会社名を聞いたけど
すっかり忘れて思い出せないわ冷や汗
なんとか設計事務所っていったか、
なんとかエンジニアリングって言ったか
どっちだったけ・・・exclamation & question
どっちにしろ「なんとか」という部分が
思い出せない・・・(;'∀')
なんともまぁアバウトな性格なんだろうと自分に呆れるわ。

つい先日、
息子っちに
「今の仕事はどう???」と聞いてみたよ。
「まぁまぁ・・・前職の製造業より興味がある」とのこと。

こじつけになるかもしれないけれど
橋の設計とかだったら
大学の専攻だった「まちづくり」に繋がるよね(*^-^*)

一周まわって繋がった感じ(笑)
フォト


興味がある分野で働けるって何より!!!
「良かったね〜ウインク」と言ってたら
彼曰く
「会社には地図オタクが多いので、話が合う!」ですって。
フォト


時々「飲みに誘われたから夕食要らない」とかで
飲んでくる息子さん。
フォト


フォト


フォト


フォト


周りが合う人たちで良かったね〜!!!

母として、心からホッとしています(*^-^*)
フォト


息子さん、ファイト!!!
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る