mixiユーザー(id:1417947)

2019年08月06日21:20

92 view

昼寝・・・

 ここの所、暑い日が続いています。
 宇都宮の最高気温は、今日は35.1度でした。
 日本各地で猛暑日となっていますが、今日はその仲間入りを果たしたようです。
 昨日と比べて、今日は湿度が高いような感じで、
 昼時出掛けましたが、身体に纏わり付くような暑さでした。
 もちろん日差しが強いので、傘を差しました^^

 エアコンも使っています。
 大体、昼前後に点ける事が多いです。
 お昼を食べた後、エアコンで涼しくなった所にいると、
 当然の事ながら眠くなります。
 夏になる前から、昼寝をする日もありましたが、
 ここに来て、ほとんど習慣のようになってしまいました。

 スペインなどの南欧では、シエスタと呼ばれる昼休みがあります。
 僕はスペインに行った事がありませんが、
 商店、企業、官公庁などの多くが休業時間となっているとの事です。
 昼寝の習慣は、中国・インド・ベトナムなどの熱帯・亜熱帯地域や、
 地中海性気候である地中海沿岸のギリシャ・イタリア・中東・北アフリカでも
 一般的に見られるとの事です。
 あるいは、暑いときに昼寝をするのは合理的なのかも知れません。

 僕は概ね1時間から2時間程度寝ています。
 知り合いに言わせると、それは寝過ぎだとの事ですが。
 夜寝るのが午前1時頃です。
 やはりある程度涼しくなるのは、午前0時を過ぎます。
 昔からの宵っ張りの朝寝坊なのですが、
 我が家の寝室には、エアコンがなく、窓を開けて寝ていますので、
 その頃にならないとよく寝付けません。
 起きるのが午前6時頃です。
 暑くなると朝早く目が覚めてしまいます。
 そのような次第なので、合算すると睡眠時間が6・7時間程度になります。
 それで何とか、最近話題の睡眠負債の問題はクリアするような気がしますが、
 どうなのでしょう?

 30分以下の昼寝を習慣的にとる人は、それ以外の人に比べて
 アルツハイマー病にかかる危険性が減るという報告があるとの事です。
 1時間以上寝た時に、アルツハイマー病の危険性が上がるのかどうかは分かりません。
 どうなのでしょうか?

 先日会った友達と話していたら、
 キチンと昼寝をするなどと言うのは、保育園児と同じだと言われました。
 確かに、保育園では昼寝の時間があるようですね。
 保育園児と同じように、これから成長するでしょうか?
 もっとも、40分以上の昼寝は、
 メタボリックシンドロームのリスクを増加させるとの研究もあるようです。
 それでなくても、メタボ気味である事は間違いないので、
 腹囲ばかりが成長するのも困りますが。

 働いていた時は、昼休みに20分程度寝る事は、よくありました。
 在職していた最後の6年間は、個室だったので、
 若干、午後の勤務時間に食い込んで寝ていた事もあります。
 もちろん毎日ではありませんでしたが。

 いずれにしても、眠い時に寝られると言うのは幸せな事だと思っています。
 身体が欲するままに昼寝をするのは、
 特にこの猛暑を乗り切るためには、必要な事かと思っています。

 今度新しい1万円札の肖像になる渋沢栄一は、
 子ども達を起こすときに、
 「朝寝坊 昼寝もすれば 宵寝する 時々起きて居眠りをする」と言っていたそうです。 
 このザレ歌のように生活するのも悪くはないかも知れません。


6 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る