mixiユーザー(id:15503697)

2019年08月01日19:27

44 view

無言歌は続く

 いや毎日暑いね 母を鍼治療に連れて行く 日に日に動きが良くなるようだ その後給油してお金を払って 隣町の親戚へ出かける 昨日今日明日 がお盆 といふ地域なので 線香を上げてくる 少しおしゃべりをしてのんびりだ 帰りに直売所でバナナと唐揚げを買って帰る 昼はいただいた生うどんを茹でる 上等なうどんだ

 今宵の音楽は マーラー:交響曲第6番イ短調 「悲劇的」

 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ロリン・マゼール(指揮)  標題からも分かるように 暗澹たる気分と遁世的な感情がそこかしこに感じられる 誰の演奏が良くて 誰の演奏がイマイチかはよくわからん ただマーラーは 立ち位置が微妙にある と云ふ点は捨てては置けない これは掴んでおかぬとマーラーの音楽に近寄れないこともある それにしても久しぶりにマーラーばかり聞いているな

 午後は暑いのでお昼寝 仏間の畳の上で熟睡 暑いが今年新しくした畳の上 気持ちよく熟睡 一時間半ぐらい記憶なし 野菜の手入れに収穫 スイカを三つほど収穫 七月は毎日スイカを食べていたな 暑い日は日に三度 夏野菜はスイカを多く作った方が楽しいし かつまた美味しい 冷房の中でのんびりスイカを食べるのは気持ちがいいものだ 午後は小玉スイカを切ってみた 薄い皮で 甘くて美味し

 八月に入った ラジオで 大晦日の紅白まで5ヶ月を切った といふ表現があった もう紅白かい そういえば 紅白歌合戦 昨年はどっちが買ったか記憶もない 途中までしか見なかったので 記憶にもないようだ 半年くらい前のことはすっかり失念だ

 お隣の子供が小学生で 二人ごときより水着を持って出かける 学校のプールに行くそうだ 今思うと プールで体を冷やすと云ふのはいいものだとつくずく思う 小学校の記憶はそんなに残ってはいないが プールが苦手だった記憶がある 実は今でも多分泳げない と思われる なあん十年とプールに行ったこともなく 海で泳いだ記憶はあるにはあるが 泳いだのか水遊びをしていたのかは不明 昔のことだ 学校のプールを一般人に解放 と云ふことは聞かんな 暑い夏を皆さんプールで過ごしましょう といふ付き合い方も面白かろうと思う

 時は1590年 徳川家康江戸に入府したのが今日である 当時も江戸城はあった 太田道灌が一年がかりで海辺に築いた城である 家康の時代 江戸城付近はまだ海辺であったことがわかる が 貧しかった江戸の暮らし 江戸城内でさえ農家みたいな館でしかなかったと云ふ ほぼ20年後 大拡張計画で今の江戸城の元ができたらしい 20年! 人の労力だけではこんなものだろう 現代の機械化はすごいものだ 橋を作ったり建物を作ったり 機械がすごいか それを作った人がすごいか 
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る