mixiユーザー(id:5251625)

2019年07月27日20:32

158 view

20190727 桜川市で御朱印巡り

こんなこともあります(−人−)なますて

先週は久々にフルDAY出勤でしたが、想定以上に元気だし
今月最後の日勤なので、ちょっと遠出。

50号線を東へ1時間半
加波山普明神社
フォト

天狗の頭蓋が御本尊だとか。
社務所から声が聞こてくるのでピンポン。
ですが、宮司さんは加波山頂上に行ってると・・・。
加波山普明神社は加波山神社の旧社殿だそうです。

仕方がなので諦めて
すぐ隣の
加波山神社
フォト

こちらは近くの真壁祇園祭に行って不在・・・。
しかも御朱印を受けるのに予約しろと・・・。
さよなら。

まぁ、気を取り直して移動2分
加波山三枝祇神社(里宮)
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト



社務所?の建直しで職人さん達が作業してました。誰かいる・・・。
参拝して社務所をピンポンするがシーン・・・。
その時、お茶をもって来た奥様が気づいて対応してくれました(T_T)
書置きはナイとのことで差替御朱印帳で頂きました(−人−)

加波山
フォト

筑波山から北方へ筑波連山北部の山の一つでだそうです。

続いて移動5分
大國玉神社
フォト

無人でした・・・。

移動10分
曜光山月山寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

外壁から凄い!お庭も最高!お堂はシンプリで広々!
観音堂と鐘楼は壇上にあってお庭を見下ろせる!
法事中で書置き御朱印ですが、まさか印刷とわ・・・。

こちらも移動5分
櫻川磯部稲村神社
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

要石で有名な神社さん。
鹿島神宮の要石は凹でなまずの頭を抑え
櫻川磯部稲村神社の要石は凸で尾を抑えているそうな。
御朱印は3種類で櫻川磯部稲村神社と摂社咳嗽神社を見開き直書きで。
鴨大神御子神主玉神社を書置きで(−人−)
先週は不在だったそうで、書置きを用意しておいたら根こそぎ盗まれたそうで。
最近、増えましたね。書置き泥棒。

移動40分
東睿山千妙寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

枯山水の広いびろした境内に観音堂と本堂がありました。
庫裡にて差替の御朱印を頂きました(−人−)
近くに子院が四寺ほどありますが御朱印情報が
出てこなかったのでスルー。

移動10分
下館羽黒神社
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

お祭りの用意で忙しいようで電話してみたら奥様が対応して
くださいました。
出羽三山の御朱印帳に貼る用と保存用で直書きと書置きをお願いします。
事件です。
なんと加波山三枝祇神社の裏に書かれてしまい、しかも滲んでいるという・・・。

移動40分
中舘観音寺
フォト

フォト

フォト

旧国宝 中舘観音寺 国指定重要文化財
こちらには、領主伊達朝宗が武運長久を祈り、
伊達家の菩提寺になりました。

参拝してお堂を覗くと御朱印は庫裡にてと事なので
フォト

ちょっと離れた庫裡&本堂へテクテク。。。人 暑いなー

施無畏山観音寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

庫裡にてピンポンして奥様が対応してくださいました。
住職はやっぱりお祭りの用意で外出中で書置きで(−人−)

時間は14時半とちょっと早いんですが、あまりにも暑いので退却。
フォト


途中、思川の道の駅に寄って休憩して帰宅。

茨城も結構、近く感じてきたな。笑
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031