mixiユーザー(id:13714506)

2019年07月27日15:18

58 view

224【野球】栗田リターン(岩手版)

数多くの犠牲の上に道を切り開いたレイテ沖海戦みたいなものだわ。シードの準々決勝を佐々木投手抜きで勝利し、決勝までチームで繋いだ結果がこれだからね。
栗田中将もあとは決戦という御膳立てをもらいながら、大和を温存する決断を下した。

両者、目標の目前での「回頭」に疑問点は残るわな。
栗田「サマール沖でガンビア・ベイに撃ちすぎて、弾がなくなっちった☆」みたいな話だからね。
ノーシード同士の準決勝で温存させず、最大の強敵である花巻東相手に弾切れするなんて、マネージメントの失敗なだけだよ。花巻東に備えて、準決勝を佐々木投手無しで負けたら批判はこの百分の一以下だったよ。むしろ、「しゃーない、投手の将来は大事だからな。監督もよく決断した」の賛辞一色で、「賛否」は無かったよ。
決勝で柴田くん先発はあり得る。軟投派で奇襲は充分理解できる。ただ、一回りしたら和田くんたちにバトンを渡さなければ意味がない。決勝で晒し投げさせるのは一少年に忍びないわ。


今回、ひとつわかったことがある。
エースを無理に連投させるのが監督のエゴならば、監督の思惑で投げさせないのも充分エゴだわな。チームとして勝つ気は無かった。それを誉めろと言われれば誉めるけど、指導者としては人心を切ったことを評価するのは難しい。





■「大船渡選んでよかった」佐々木、人一倍の地元への思い
(朝日新聞デジタル - 07月26日 09:43)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5722461
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する