mixiユーザー(id:67052853)

2019年07月27日06:56

96 view

ゴムの木を植え替える

 割と念願の作業カモ・・・西川口から引っ越してきて、日の当たる窓辺に置いたら、スクスクと伸びる伸びる・・・でっ、コケる?

 まぁ、鉢の土が乾いて軽く成っちゃってるからかなっ、ドンドン背が高くなって行くゴムの木を支えきれずに、ゴロンと倒れる様に成って、ふむっ、カンナとワイヤーカッターを重しに鉢に乗せた。

 一昨日、ひょんなことでビバホームヘ行ったら、ちょっど良い感じの鉢の受け皿があって、探してたんだよねぇ〜ってゲット!大きい四角の植木鉢、元々は外に出していたので、受け皿が無かった、でも、ゴムの木を植えて部屋の中に置くには、どうしても受け皿がねぇ、必要だよねぇ〜。

 受け皿が見つかれば、あとは、土を買って、鉢底石を敷いて、植え替えである。

 植木鉢を洗って、でも、それ程奇麗にはならないかぁ〜、10年以上外で使っていて?ふむっ、新しいの買えよなぁ〜・・・って、いやいや、まだまだ使えます!
 植え替え作業は簡単、サクッとね・・・うぅぅん、やっぱり土が足りないかぁ〜、5Kgの袋をふたつ、それに鉢底石、元々の植木鉢の土・・・植えて見ると、ちょっと足りないなぁ〜でも、よっこいしょっと、植え替え作業をしたベランダから部屋の中へ持ち上げるのには、充分重たい!

 これはぁぁぁぁ、所定の位置にセットしたから土を足すってのが正解かも・・・そもそも、キャスターでも付けて移動しやすくした方が良いのかもね・・・ちょっと考えてみますか、まっ、ぼちぼちと。

 この暑い時期に植え替えて、枯れちゃったりしないよねぇ〜、まっ、根鉢に成っていたものを、そのまんま、スポット取って、根を崩さずに・・・ホントは根鉢は崩して、根を解して植え替えるもんじゃ無いかなぁ〜って、そこはほれっ、こんなもんでしょう・・・そおぉっと移動させた感じに植え替えた。
 水もたっぷりって、実は、ゴムの木は、ちょっと水枯れしてた方が育つ?勝手な経験則・・・とにかく、日の当たりが良く成った途端に、ホントにスクスクと葉っぱが出て来て、どんどん伸びる・・・この勢いだと、あっという間に天まで届く?
 幹の途中から髭?根っこが伸びて来ている・・・ホントはここにコケなどを巻いて、根っこをしっかりと根付かせて、その下でチョキンと切って分離して増やして行くんだろうけど・・・まっ、今は、増やすより伸びろ!

 ふぅぅぅ、これで、念願の「ゴムの木植え替え」完了だね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する