mixiユーザー(id:67052853)

2019年07月26日06:30

125 view

マル書き定義とシャープペン

 100均に行ってマル書き用の定義って、デカいねぇ〜、製図用の小っちゃいやつって、まっ、100均じゃぁ〜無理か。

 製図と言うか、完成した電気配線の図面を書いておこうって・・・普通は図面を書いてから、それに従って配線するんだよ・・・って事は気にせずに、完成した配線の図面を書く!
 一応、ラフスケッチは書いてから工事してるんだけど、キッチリとした図面をね。

 A4の方眼紙的なペーパーに、丁度目いっぱいに入る様に家の平面図を書いて、これをコピーして台紙にする・・・そこに、系統ごとに電気配線を書き加えて行く・・・エアコンと調理家電用の専用配線・・・西側・中央・東側・・・とっ書き進めて、うん、旨い事書けました。

 まっ、今は工事をしたばかりで、頭の中に配線がしっかり刻まれているけど、そのうち忘れちゃって、ありゃん、あそこの配線はぁぁぁぁって成っちゃうと思うので、今のうちに、キッチリと書き残して置く!
 そういう意味では、他にもいろいろとやって来た事を、しっかりと記録するって、んっ、この日記を見れば大筋はわかるかぁぁぁ、図面が必要そうな物ってぇぇぇぇ・・・水道関係の配管?でもねぇ〜そもそもの配管がどう通っているのか解ってないもんなぁ〜・・・出窓のつっかえ棒、まっ、見たまんまで特に図面的には要らないかぁ〜・・・屋根裏の床板って言ったって、うぅぅん、書いておくかなぁ〜。

 まっ、図面を書くのも楽しいので、書くこと自体は良いんだけど、あんまり意味の無いものまで図面に残してもねぇ〜・・・とにかく、作業をして、その内容を忘れないうちに図面を書きましよう。
 暑くなって来て、実作業が辛くなる時期なので、図面整理などの暑さ凌ぎをね。

 昨日も屋根裏に上がったけど、一瞬で汗がドバァぁぁぁっと・・・チャイムをね、廊下に付いていた、これを屋根裏に付け替えって・・・そもそもどこに付いていても、大きな音なので、家中に響き渡る、でも、まぁ、電池が切れた時に取替手間がね、屋根裏だと、登って、ちょいと手間がかかるよネ、これがまた楽し!滅多に電池切れにならないし、数年持つ!

 さてさて、夏真っ盛りに向かって、過ごし方改革しないとね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する