mixiユーザー(id:67052853)

2019年07月24日07:15

56 view

洗面台の温水、おっと網戸も

 光回線が開通したところで、洗面台のお湯も開通しました。

 毎日、少しづつパイプをつなぎ合わせて伸ばして来て、最後の砦、ポリエチレン管が使われている給湯器の出口・・・そう、この接続部材がホームセンターで見つからず、結局、ネットで注文して、ハイ、昨日、届きました。
 げっ、こんな事って、まっ、仕方が無いかなぁ〜ネットだからなぁ〜・・・現物を見ることが出来ないネットでの注文、やっぱり、しっかりと注意をしないとダメだね・・・ネジの口が大きい、太いパイプをつなぐって言うか、本管のふとパイプ様だねこれは。

 まっ、仕方が無いね、失敗はつきものです、どうしましょう、もう一度、ネジ口の小っちゃいのを注文する?・・・結局、みっともないけど、これも失敗の痕跡を残しましようって事で・・・塩ビ管の方の口をホームセンターで買い直して、更に塩ビ管の異径ジョイントを入れて、細い管径に合わせてやる・・・って、なんか、凄いずぶといつなぎが、ごつごつと入って、ちょっと人様には見せられない光景に・・・。
 まっ、それでも、機能的には、ちゃんと、つながってますよ。

 お風呂に行っているお湯管の、つなぎ目のボルト締めをスパナで外すのにぃぃぃぃ、キツイ、ちょいと力が入る・・・でっ、後は、サクサクと塩ビ管を適当な長さに切りつつ、ドンドン接着して行く・・・そう、パイプカッターを調達したので、いちいちのこぎりで切るって言う様な手間がかからなくなって、快調に・・・ホントにサクッと出来上がり。
 その後、外してあった保温材を巻き付けて、これまた外したテープをグルグルと巻き付けて、うん、元通り。

 保温材がちょっと足りなくて、むき出しのままのところが少々・・・まっ、明日には・・・って言っても、冬場までは保温材なんていらなてけどね!

 数時間、パイプの接着が乾くのを待って、給湯器の水道の元栓をOPEN、プシュッと圧がかかって、しばし沈黙、うん、別にどこからも漏れは無い・・・順番に、お風呂のシャワーを開いて、洗面所のお湯蛇口を開いて、ハイ、開通してますね・・・そてし、給湯器のスイッチONって、それぇぇぇぇお湯ぅぅぅぅぅ、出ましたぁぁぁぁぁ。

 全然季節は寒く成って無いけど、まっ、洗面で温水が使える様に成りました!

 あっ、そうそう、昨日はホームセンターから注文した網戸が届きましたぁ〜って電話があって、取って来まして、とり付けました。
 想定通り、左右の網戸がちょっと寸暇足らずで、中央に隙間ができる、んっ、ちょっと想定したいた以上に広い隙間だねぇ〜・・・あぁぁぁ〜、以前の網戸の位置って、少し窓との間に隙間が有ったんだ、ちゃんと隙間まのない位置にすると、ここなんだね!
 適当な板があって、それで隙間を塞いであげようと思っていたんだけど、ちょっと隙間が広いって事で、もう少し広い巾の板って言うか、何か適当な隙間材を、そう、これまた、明日にでも探しに行きましよう。

 ふむっ、それぞれ出来上がり、でも、ほんの少しづつ、明日に作業が残って、たまらなく楽しいねぇ〜〜。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する