mixiユーザー(id:67052853)

2019年07月19日08:29

53 view

分電盤が付きました

 突然、平野さん現る?

 庭の草むしりを終えて部屋に戻ろうとしていたら、平野さんが、もう一人職人さんらしき人を連れて現れて・・・えっ、平野さん自身でやるって話じゃぁぁぁぁ・・・手伝いで来てもっらたんです・・・図面とかの手続きをやってもらおうかと。
 んっ、手続きは別の人にやってもらうんだぁぁぁ??

 でっ、外回りを見て、分電盤を付ける準備をした洗面所の壁を見て・・・「ここまで準備してるんじゃぁ」って、えっ、何、何か問題でも・・・「いゃぁぁ、大丈夫ですぅぅぅ」って・・・この手伝いの人は、それっきり。

 午後に成って、再び平野さん登場、軽ワゴンに乗って、颯爽と、いかにも工事に来ましたぁぁぁって言う感じ。
 分電盤の取り付けは、私の提案通りに、横木に上の部分をネジ止めして、下の中央を縦木にって、ネジがぁぁぁ届かない?ハイハイ、ございますよ長いネジ、どうぞぉぉぉぉってご提供して。

 サクッと固定して、200Vに成って無いんじゃないですかねぇ〜「えぇとぉぉぉねブレーカーが外せるはずです。後で確認しておきます」って、えっ、パナソニックの標準タイプですよネ、取り扱い知らないの?

 後は外回り、壁に穴を開けて、細めのケーブルを這わせて行く、まっ、この辺はね、お手の物でしよう・・・うん、予想通りの出来栄えって感じ、でも、ちょっと最後のデカネジが、これだと電柱からの電線が瓦に当たっちゃうんじゃないかなぁ〜〜何て、心配?・・・まっ、それなりに成るでしよう・・・って、電信柱の支持金具、向きが逆に成っちゃうんだよねぇ〜、東電さんがクリッと回すのかなぁ〜?何てねっ、他愛も無い心配も。

 うん、完璧だね・・・えっ、どういう事?・・・今付いているメーターを新しい分電盤に接続するために移動して来る?・・・何で、ちゃんと切替の段取りは以前に打合せして、屋内で接続して、メーターは新設/撤去に成る段取りですよねぇ〜。
 「東電が・・東電自体がメーターを管理して居なくて、電気提供会社にリースしていて、それで、元のメータとの交換で無いと工事をしてくれないって、でっ、そのぉぉぉぉ」・・・んっ、何とも歯切れの悪い説明で。

 どうやら、午前中に来た手伝いのひとから言われたらしい?
 どうも、平野さん自身は、東電との手続きをしたことが無い?又は、ここ数十年、そう、スマートメーターが出回ってからは経験が無い・・・らしい・・・手続きの話に成ると、しどろもどろで、契約ブレーカーを付けるかどうかも、未だに分からない、でっ、一応、契約ブレーカーのスペースが付いた分電盤にしてありますって事・・・とにかく、東電とは話がつなっがって無い!
 そうそう、NTTの小柱を借りている点についても、東電さんが柱の強度などを見に来るって事らしい・・・これも、午前中に来た手伝いのひとが言っていた。

 うぅぅむぅぅぅぅぅっっっ、平野さん、大丈夫でしようか?

 まっ、とにかく一歩は前進した様な、二歩後退してるかも?結局、東電への申請は週明け月曜日って、そう、お手伝いの方の都合だろう、あのひとが手続き書類を作って提出してくれるって事だよね。

 そして、今朝、起き抜けに、とにかく分電盤の配線を完成させましよう・・・んっ、あれっ、10回路って、8回路しか無いぞ?まっ、確かにスペース的には10回路分あるって事かな?・・・どうなってるんだろう。
 100V系2回路、200V系を1回路を予備として空けて置く予定だったんだけど・・・一個しか空きが残らなっいって事で、うぅぅん、さすがに100V系にして残すしか無いか・・・とっ言う事で、分岐ブレーカーの一個だを200Vに切り替えて、後は予定通りにすべての線を接続して、OK!

 この状態で東電さんの登場を待つのみって話だってのに、後日、メーターを移動して新しい分電盤に給電する配線工事をやりに来ますって?・・・まっ、ご髄にどうぞ!

 そもそも、家の改築で、古い分電盤を撤去して、新しい分電盤を付けるって、いくらでもありがちな工事だよねぇ〜・・・何かを誤魔化そうとしていて、手抜きの為に、こんなややっこしい事をする羽目になってるんじゃないかねぇ〜?・・・正々堂々、「受電から屋内配線まで、改築に伴って大改修してまして、同時に2線式から3線式への切り替えも行います」って、大手を振ってありのままの工事の姿でイケないかねぇ〜、いゃっ、そうして欲しいけどネ。

 これ以上、手続きの経験が無いであろう平野さんと話しても、先へは進まない、東電への愚痴が聞こえるばかり・・・って、私も良い加減に愚痴っちゃってるかなぁ〜〜。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する