mixiユーザー(id:13714506)

2019年07月15日20:32

50 view

211【地方】拉麺事変

地元の高校生がフライドチキンを持ち込んだとか聞いた。地元石垣や沖縄の風習が外から来た店主に合わなかったのかもしれない。観光客(ヤマトンチュー)ではなく、地元民(ウチナンチュー)まで禁じているのだから。

私は外食も多いし、旅行も好きなので、現地の飲食店とか利用するけど持ち込んでいる客って見たこと無いな。シェアはわかる。
わざわざ観光客が石垣島で持ち込みしてラーメン食べるかね。道頓堀のくれおーるでたこ焼き買って、金龍に持ち込むってイメージか。このお店の周辺も繁華街で軽食持ち歩いて食べる場所なのかな。道頓堀や神戸中華街なら観光客がやりかねないかも。それでも、「日本人だけが」と問われれば疑問だ。
シェアに関しては、席料設ける方が先だと思う。お通しは外国人が理解できないこともあるが、外国人の方が理解をしめしてくれるならやってもよかったのではないか。

このニュースの第一報は、地元の新聞(沖タイか琉新)が「好意的」に伝えていたことだ。ウチナンチューやヤマトンチューはアメ公以下というのを素直に認めて報道していたので、ついに宗旨替えしたのかと思った。琉球民族主義新聞なのに民族主義的な案件で手緩い記事を出す。日本人(ヤマトンチュー)サゲの案件と思ったら、一緒にウチナンチューもくさされてることに気がついたか?


まあ、せっかく評価を得ていた店なのにやり方が悪すぎて閑古鳥というのはもったいないと思うよ。
店主がもともと神経質に過ぎたのか、疲弊して判断を誤ってしまったのかもしれない。バイトがやめたのも、接客よりも店主の態度にプレッシャーを感じたのかもしれないし。客にイラつく雇い主とやりたかないぜ。
人は誤ることはあるし、少し「休養」したら日本人を入れて再開した方が良いんじゃない。もう厳しいかもしれないが、そんなプライドなんか豚にでも食わせておけ。
職業柄、妙なこだわりを持つ人と接することが多いので、他のコメントのように店主に向けて敵意は持たないけど、よそ様が救えないことも知っている。そういうパーソナルは、味を求める上では武器だけど、接客においてはマイナスでしかない。難しいわな。

ただ単に日本人へのヘイトだけならこのまま突っ走れば良い。日本人ヘイトだろうが、中国人ヘイトだろうがファッションでできるほど甘いものではない。




日本のラーメン屋が日本人の入店をお断り・・・日本人は礼儀とマナーを重んじるのではないのか?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=97&from=diary&id=5706631
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する