mixiユーザー(id:6248858)

2019年07月15日19:19

92 view

朝のキャア

朝、6時ぐらいに くまきち は起きて、トイレが濡れているとか、外に出るから窓を開けろとか、飯がカラだとか、いろいろ言うので、実際に起きてやるのはダンナさんだけど、私もなんとなく起きて、また寝ます。

今朝、そんな感じで寝たり起きたりしてたら、7時10分に「キャアーッ!!!」が聞こえたんです。
あー。今度は朝かぁ…。
いや、今日は「キャアーッ!!!」じゃなくて、「キャアーッ!」ぐらいだったかな?

くまきち が起きて、窓開けろ、何があったんだか外を見るって言うから、サッシ開けたんですが、見えない。
そのうち、さっきよりもう少し小さい声で聞こえ、どんどん遠くへ。
10回…は多いな。7回ぐらい? 地下鉄の駅方向に歩いて行ったみたいです。

ダンナさんも起きていたらしく、アタマがクルクルの人なんじゃないかと言ってます。
う〜ん、どうなんだろ!?


昼間、ダンナさんがお昼作ってたら、スズメバチが来たんですよ。
「どーする!? どーする!?」ってパニックになっていたけど、窓を開けたらすぐ出ていきました。

あの大きさは、オオスズメバチだな。
毎年、2〜3回ぐらいは部屋に入って来ます。

先週も来たんですよね。
ソイツは部屋を一つ一つ時間かけて見て、ずいぶん長いこといました。
くまきち が興味を持つと困るんで、なるべく早く出てってほしいんですが…。

どこか近所に巣があるんだろうかと思ったら、オオスズメバチは100kmも飛べるんだそうです! ミツバチは2kmだっていうのに…。
だったら、山梨県や群馬県出身の方かも。

そう言えば山中湖で、食べているジャムにオオスズメバチが来たことがあります。
小さな皿に出してやったら、何度も何度もやって来ました。
ほかに、肉も食べますよね。昆虫とか、ハムなんかも団子にして持って帰る。

で、雑食なんだと思ってたんですが、肉団子を食べるのは幼虫だけなんだそうです。
成虫は、食道が細すぎて肉団子は通らず、幼虫が分泌する栄養液、樹液、花の蜜、熟した果物を食べているんだそうで。
へえぇぇぇ!

大きくてコワいけど、あまりにも迫力があって、仲よくできたらいいなーと思うんですが、やっぱムリだよなぁ…。
7 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する