mixiユーザー(id:1417947)

2019年07月14日21:39

101 view

憲法改正・・・

 参院選も来週投票になりますが、
 今回の参院選で、安倍総理は何としても憲法改正を争点にしたいようです。
 しかし、他の政党は多少の濃淡はあるものの、冷淡なような感じがします。
 国会では、野党側は、改正案の審議の前の段階の、
 国民投票のCM規制の問題の審議を優先させようとしています。
 CM規制を行わないと、
 資金力のある政党が大量にCMを流して世論を誘導する恐れがありますので、
 当然の事のような気がしますが、
 日本民間放送連盟(民放連)は、これに抵抗を示しています。
 言うなれば、本論に入る前の手続き論で進んでいない訳です。
 この点を突いて、安倍総理は野党側のサボタージュとの批判をしていますが、
 これまでの与党側の国会運営では、
 重要法案の審議を打ち切って、強行採決で通して来た経過からするなど、
 強引な運営を行って来ていますので、
 議論の席に着かない方が良いような気がしています。

 安倍総理は、決めるのは国民だと主張していますが、
 発議するのは国会の役割です。
 自民党の公約では、
 自衛隊明記、緊急事態対応、合区解消・地方公共団体、教育充実の4項目を掲げ、
 論議を丁寧に深めつつ、早期改正を目指すとしていますが、
 この「丁寧に深め」との言葉は、
 これまでの安倍政権では、
 沖縄の辺野古移設問題をはじめ、森友・加計学園問題など多くの場面で、
 「寄り添う」とか「丁寧な説明」などの
 受けの良い言葉を使って来ましたが、
 それが果たされていない事は明らかですから、信用できるでしょうか?

 その憲法改正項目の中で、1番気になるのが、自衛隊の明記です。
 今の自民党案では、
 憲法第9条の1項(戦争放棄)、2項(戦力不保持、交戦権の否認)を残して、
 新たに自衛隊を明文化するとの事です。
 その理由として安倍総理が言っているのが、
 「自衛隊員が『お父さん憲法違反なの?』と息子に尋ねられた」との話です。
 余りにも情緒的な理由で、これで憲法を改正するのかと唖然としてしまいますが、
 本気でそう考えているようです。
 この理由については、今年2月に国会でも取り上げられ、
 安倍総理は、「わたしが嘘を言う訳がない!」と逆切れして答弁しています。
 詳しくは、下記に検証した記事があります。
 https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4572/

 憲法に自衛隊を明記すると、自衛隊自体は違憲と言えなくなりますが、
 9条2項で戦力と交戦権を否定しているため、海外で戦争はできません。
 安全保障関連法で集団的自衛権が一部容認され、
 自衛隊は海外で武力行使ができるようになりましたが、
 自衛隊の海外での活動が違憲かどうかの問題は残ります。
 自衛隊は違憲ではないが、自衛隊の海外での活動は違憲だと言える余地があります。
 その辺、どう考えて自民党案が出来たのか、僕には分かりません。

 安倍総理が何故憲法改正にご執心なのかもよく分かりません。
 安倍総理の祖父で、占領体制からの脱却や自主憲法制定を目指した岸信介の遺志を
 継ぎたいのだと言う人もいます。
 岸信介は、安倍総理の母方の祖父です。
 父方の祖父の安倍寛は、衆議院議員でしたが、非戦・平和主義の立場を貫いた人でした。
 安倍総理の父親の安倍晋太郎が生まれた後で離婚していますが。
 安倍総理は、直系の安倍寛の意思を継いでも良さそうな気がしますが、
 何故か岸信介の方を崇拝しているようですね。

 安倍総理は、要するに憲法改正を行った初めての総理大臣だとして、
 歴史に名前を残したいだけだと言う人もいます。
 日本の貧富の格差を拡大し、
 仲良しグループには温かくするが、その他の国民には冷たい総理大臣として、
 既に歴史に名前が残りそうな気がしていますが、どうなのでしょうね。

 ともかく、自民党が勝たなくても負けなければ、一気に憲法改正が進みそうで、
 気になっています。


4 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る