mixiユーザー(id:11970519)

2019年06月23日07:27

136 view

ついに、台所の出窓の歪みを

 徐々に部材を買い集めて・・・そう、あれが良いかなっ、こっちの方法の方が良いかもって・・・ついに、昨日、実際に作りました、出窓の支え!

 少し前に、ブロックを持って来て、傾斜に対応するために、三角のスペーサー・・・ドアを開けておくために挟むやつ?・・・挟み込んで、水準器で平を確認して・・・ふむっ、土台はこんなもんで良いんじゃないか。
 最終的には、コンクリートを流し込んで、ブロックごと固めてやりましよう。

 さて、一番悩んだのが、持ち上げる仕組み・・・デカい足?フリーアクセスの足?まっ、いろいろと見て回ったけど・・・結論としては、ちっちゃなネジ式の足、これで充分だろう、そう、持ち上げると言っても、1Cm程の事、それほど大掛かりな仕組みは要らない・・・でも頑丈さが必要かなっ。

 準備万端で、昨日、設計図通りに木材をカットして、組み合わせて、柱を作って、ネジ式の持ち上げ部品を取り付けて、いざ、持ち上げましょう。。

 まっ、出窓の、支えになっている、横に渡されている棒状の木に、作った柱をギュっと差し込んで・・・ちょうど真ん中に柱が建つ感じ・・・そして、ネジを少しづつ回して、持ち上げて行く。
 ボキッとか折れちゃったりしたらって、ちょっと心配だったけど、何のことは無い、スムーズに持ち上がって行って、はい、水平に成りました!
 まっ、ちょっと、持ち上がり気味までネジを回して、中央部分がほんのちょっぴり上がっている感じで、では、この状態で、様子を見ましょう・・・そう、緩んでこないか、ボキッとか行っちゃわないか、変な方向にズレが発生しないか、などなど、まだ、油断はできない。

 とにかく、計画通りに持ち上がって、出窓は水平に戻り、サッシが斜めっていたのもちゃんと真っすぐに成った・・・前の住人が金具で止めていたサッシは、金具を外して、スッキリま直ぐに成ったって事で・・・見た目は完璧だね。
 一週間程度は様子を見て、問題なさそうなら、ペンキを塗って、足元のブロックをコンクリートで固めて、完成かなっ!
 どうなんだろう、本当は、あと2本、柱を追加て、もう少しガッチリとしてあげた方が良いのかも・・・でも、あんまりガチガチにすると、地震とかの時にぃぃぃぃ・・・そう、一番心配なのは地震なんだよなぁ〜。
 まっ、壊れちゃったら、また、作り直すって事で・・・あんまり頑丈に作って、いざと言う時に、出窓もろともに崩れちゃったりする方が怖い。

 うん、念願だった出窓の持ち上げが出来て、何と言うか、ひとつ肩の荷が落ちた感じ、引っ越して1ヶ月、うんうん、良いペースだね。

 日曜日の朝、コーヒーを飲みながら日記を書いた、けど、納豆も焼き鮭も無くて定番が食べられない?まっ、卵掛けごはんでも充分だけど。
 さっ、今日は買い出しの日だ・・・どうもまだ、日曜日に買い出しってのが馴染まないなぁ〜。
 目玉焼きの朝ごはん、昼は菓子パン、そして夜は、カレイの煮つけ、奴、サラダ、めかぶ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する