mixiユーザー(id:11970519)

2019年06月19日07:28

105 view

台所の棚作り

 昨日は、久々に作業・・・とは言え、軽作業って事で・・・調味料を並べて置く棚を。

 以前の家と違って、この家は西日がもろに当たる、以前は隣のアパートの壁があって・・・こっちは目の前が畑で、日差しを遮るものがなにもない・・・家の建っている角度が、若干東南向きに、そう、真南向きではない様で・・・斜めにとは言え、もろに午後から日が落ちるまで、ガンガンと日が当たる。
 でっ、台所に並べてある調味料類に、窓越しとは言え、「直射日光が当たる」ってやつ・・・こりゃぁぁぁ、何かで日差しを遮らないとって・・・窓に遮光シールを貼るかぁ〜・・・調味料入れ的なケースを買って来るか?

 結局、木製の調味料棚を作る事にして、設計図を書いて・・・腰が痛んだ!・・・だいぶ良く成って来た腰、まぁ、棚のひとつ位なら、それ程の作業でも無いし、運動代わりに。

 サクッと出来上がりました・・・設計図通りに板を切って、ネジ止めして、完成・・・さすがにこれ、白木のままじゃぁなぁ〜・・・ペンキを買いにホームセンターへ、白、んっ、なんてろホワイトって、4種類も白がある、単純に「白」にしようかなぁ〜、ちょっとすっきりした感じのこっちにしよう!
 ペンキも塗って、完璧ですね!・・・これで、直接日差しが当たるのは防げる様になって、でも、さすがに真夏は背板があったまっちゃうだろうなぁ〜、まっ、ぼちぼちと考えよう。

 ところで、ホームセンターに行ったついでに、岸壁に立ち頼って・・・岸壁から下の海、水面を覗き込む・・・って、今日もできませんでした。
 まっ、ちょっと無理すれば、覗くだけなら出来るんだろうけど、岸壁の淵に立って平気って言う・・・高所恐怖症を克服する・・・少し長い時間ガン壁に居て、縁に近寄っては離れ、近づいてたたずむ、しばらくジッとしている・・・・周りの人にはどんな風に見えるんだろう?何やってんだあいつは?ってね。
 少しは慣れたかも・・・とは言っても、岸壁の淵、1mには足が進まない・・・たったの1m、されど1m、ホントの淵に足がかかるには、よほどの鍛錬が必要かなぁ〜。

 長い事、釣りをしている人たちを眺め居て、岸壁の淵ギリギリに椅子を置いて座って、投げる時は縁の端ギリチョンの処に立って、エィッと投げて・・・よく落っこちないよなぁ〜?・・・平衡感覚ってのもあるし、何より足が竦むって言うか、足腰がおぼつかない。
 でも、岸壁1mの所までなら、何とか行ける気がする・・・そう、別に、無理して縁のギリギリに立たなくても、1m手前で充分釣れるんじゃないか?・・・ただし、海水はくみ上げられない!

 車で移動したら、ちょっと離れた所にも同じような岸壁があって、向こうは投げ釣り、こっちはサビキ釣り・・・あっ、あのバケツ、こうやって使うバケツなんだ。
 物置に変なバケツが残されていた、残してくれたものには、何かしら意味がある・・・そう、集落の掃除の時に使うトグワやスコップ・・・変なサイズのスコップを使ってたんだなぁって思ったら、側溝の巾に合っていた!・・・そして、変なバケツ?
 なるほど、サビキ釣りをどうぞって事ですね!

 釣りはやりたし、高さは怖し・・・克服できるでしょうか?

 さてと、今朝は5時に目が覚めたけど、ベットの中でもぞもぞと、6時起き、何時もの様にコーヒーを飲みながら日記を書いて・・・っ、Wimaxがつながらないねぇ〜、Wimaxの端末を屋根裏に持ち上げて見た、うん、アンテナマークがふたつ、バリ2って、良いんじゃない・・・でも、速度は上がらない?へっ、電波が弱いせいじゃないの?何なのよぉォぉォ・・・でも、まぁ、アンテナふたつは重要だろう、しばらくは屋根裏に置いておこう。

 定番の朝ごはんを食べて、昼はそうめん、晩はイワシ、野菜炒め、奴、サラダ、めかぶ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する