mixiユーザー(id:205753)

2019年06月17日20:32

53 view

散策雑感・東京家政大学博物館 包む−風呂敷からドレスまで

家政大学博物館の企画展 6/19までやっています。

JR赤羽もとい埼京線十条駅下車、ここへは数十年ぶりだな。駅構内やロータリーは見た目変わらず。でもさすがに店は変わっていますね。西口北にある商店街を少しのぞいたが数店舗昔からの店はあるけど様変わりしているのは当たり前か。土曜午前中の人出としてはある方なのかな<あっ、博物館は日曜はお休みです。

さて反対側南に向かい線路に近い路地を進みます。突き当たったところは家政大の敷地。十条門がありますがここからは入らず(建物を回り込んだりしないと行けないらしい)東に線路沿いにさらに南下。線路から道が離れる当たりで正門が見えてきます。
正門で入場手続き、と言っても博物館に行くと告げ入館証をもらうだけ。まっすぐ来れば10分くらいかな。真正面の建物5、4階が博物館です。入って右手にあるエレベーターで
まずは5階、特別展示室へ。建物奥の方学校の教室2つ3つ分くらいの広さですかね。館内は撮影禁止orz、ついでに通常展示室もorz

包むと言うことで主に衣服ですが、風呂敷や包装紙など物を包むのも取り扱ってます。
着物やドレス、各地の民族衣装がマネキンに着せられて展示されています。
企画展は年二回、和装がらみが7に洋装、技術、民族衣装がそれぞれ1くらいの感じで行われているのかな。

常設展は学校の歴史と創設者、裁縫雛形コレクション、学校法人渡辺学園の歩み、半年ごとの展示代わりするコレクション展・今回は豆料理。こちらも広さは今日しつつ2つ3つ分くらい、建物手前の方にあります。行けなかったところは倉庫とかワークショップなどの教室になるのかな。
無料で近いですが、何か特別展で気になる物が無ければ再訪は無いかな。

さすがに時間が余ったので正門から出てさらに南下します。道沿いに進むと坂を下りながら西に向かうと石神井川、橋を渡ると右手小高いところは昔加賀藩前田家の下屋敷だった加賀公園です。陸軍の火薬実験所跡もあります。
道を西に100メートルほど進むと左手板谷公園、結構広い公園でここは明治小樽の板谷商船の敷地ということで名付けられたそうです。
さらに進み100メートルほど交差点の右手、北側には加賀西公園と東板橋体育館があります。此まで通っていた道は王子新道と言って板橋宿と王子を結ぶ街道だそうです。

ここで角を曲がり北西に100メートルほどで東板橋公園です。
ここには板橋区立子供動物園があるんですが、公園の一部を含め工事中来年夏までトータル2年近い休園だそうですorz。新しい動物園には山羊のために緑化した屋根を持つ管理棟が出来るらしいです。
王子新道に戻り、板橋宿の街道を横切り、板橋区役所へ向かい今回の散策は終了です。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記