mixiユーザー(id:6697069)

2019年06月17日00:10

35 view

「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」

梅田で、限界工房の皆さん(Pさん・だぶるてさん・クマさん)と観てきました。
その前に「Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム」も観たのですが、Fateシリーズは完全に初見なのでよくわからなかったり…神父が店主の激辛ラーメンによる食品ロス連続増加表現は如何なものかとも思うたり。

ハリウッドゴジラの方は、ムートゥーが出てきた続きの話(もっといえば新板キングコングも)で、端的にいえば何度目かの「ゴジラ対キングキドラ」で、十分に楽しめました。
2014年のゴジラ出現に触発されて世界各地で発見された複数の巨大怪獣(「タイタンズ」というそうな)が、環境テロリストの策謀がきっかけとなって世界各地で暴れまわる…という中々のカタストロフ作品(基本的に人々は逃げ惑うことしかできません)。
従来の怪獣でいえば、モスラ(雲南省からで、バトラ風…小美人やコスモスが居ないとこうも苦労するのかと思いました)やラドン(メキシコの火山からで、ゴジラと敵対するのは珍しいかと)、クモンガが出現。巨大マンモスは初出かと(とはいえ、ソ連映画あたりにあったような気もしますが…)。
オキシジェンデストロイヤー(やはり水産資源に大打撃)や、ラドンの突風効果、グランドスクラムゴジラといった過去作品へのオマージュ描写も多かったですね。
秘密機関モナークのオスプレイやB-1が、とてもアクロバティックな飛行が可能なことや、主要登場人物がほとんど無傷なのは、「特撮映画あるある」なのです。
「モスラの唄」が使われたBGMはとても荘厳な雰囲気でした…なんとなく「般若心経」も使われていた感じもしますが…さて。
海底神殿の文字は、神代文字(ホツマ文字なりカタカムナ文字なり)を使ってほしかったと思うのは、ちょと我が儘かしら。
次回は、「ゴジラ対キングコング」になるという情報が漏れ聞いてますが(現在のゴジラは、キングコングよりも遥かに大型なんですよね…急成長するのかしら)、熱海が舞台にはならないんでしょうねえ。

鍋物夕食の後でちょと時間があったので、皆さんと別れた後でヨドバシカメラで家電製品等を物色しました…温風可能なサーキュレーターがあることを発見したので、楽天かAmazonで適当なものを購入しようかと(完成した回転本棚の位置がエアコンの直下に当たって冷気・暖気をちょと遮ってしまいそうなので、室内の空気をかき混ぜられた方が冷暖房の効果が上がるのです…引っ越した直後の感じではコタツとエアコンだけだと、厳冬期にはちょときつそうに感じたので)。
ニンテンドースイッチも、「ドラえもん・のび太の牧場物語」が発売されてました…「ポケモン(ピカチュウまたはイーブイ)」と合わせたら合計4万円以上にもなるので、ちょと躊躇してしまいますが、10月には消費税増税(政権交代が無いと10%になってしまう…)がかなりの確率で起こりそうなのでいっそ目星いものは駆け込み消費してしまった方がいいんですよね。

薬屋さんにも寄って、逆流性食道炎(漢方系)や眼のピント調節(ルテイン含有)に効きそうな薬も買いました。どちらにせよ、即効性があるものではないのですけれど、プラシーボ的としても少しでも効果があればよいのですが…。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する