mixiユーザー(id:205753)

2019年06月06日21:47

103 view

散策雑感・神流町恐竜センター

'11年に行ってますね。その後も一回くらいはいっていたはず。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1805692970&owner_id=205753
令和に合わせて5/1にリニューアルオープン<当初は4月半ば予定だった。

レッドアローで西武秩父へ 新型では無かったorz どこがレッドなのか判らないグレー車両、どうせ10000系ならクラシックカラーの方が良かったな<先日埼京線ホームから見かけた。
西武秩父駅からレンタカーですが、カーナビに秩父公園橋はよけるルートを指示された。あの当たりは混むようになったのかな。
山に入ってほぼ道なりだったと記憶していたが記憶に無い箇所で2回ほど折れ曲がる。特にミューズパークの所はすっかり忘れていた。途中目を引くような新築物件は無し。
1時間ちょっとで無事到着。街道から外れ、坂を下り駐車場に。

特別展示室だった建物が無くなり駐車場が広くなってました。間にあった入り口のあった建物は近代的になっていましたが、奥の本館とコンクリにしたお寺ぽい別館は変わらず。
道から下ったところにあったオルニトミムスが、以前はは虫類型だったのが腕に羽毛ありバージョンに、期待が持てます。
駐車場に向いた入り口を入り、観光案内・恐竜食堂入り口と通り過ぎ、ミュージアムショップ兼入場券売り場に。
恐竜食堂は以前はドライブイン風の作りだったのに今回はおしゃれになって広くなっています。券売機で食券を買い、セルフサービスに。イグアノ丼とかのメニューは変わらないかな。ミュージアムショップも今回の記念新製品はあるのかな?細かくチェックしたわけでは無いけど、そう謳っているのは無かったような。ここ限定フィギュアとかに新作を設ければ良いのに。

一旦扉の外に出て本館へ。何も変わっていないorz、いや、きれいにはなっていますよ。クリーニングされたり張り直されていたりしてますが、展示物はもちろん配置も変わっていない。細かい解説などは変わっていると思いますが、ぱっと見変わったと思えない。
1恐竜の足跡をたどる アパトサウルスの上腕や上毛新聞の足跡発見の記事など変わらず。
2山中地溝帯 化石が増えているのかな?サンチュウリュウとかジオラマとか変わらず。
3ライブシアター ストーリーは変わらず。恐竜は多少お色直ししているのかな。
4世界の恐竜と翼竜 配置すら変わらず。
5恐竜時代の海 同じくorz 細かい化石は増えて変わっているのかな。
一旦外に出て別館に向かう途中はティラノサウルス産状骨格。これも変わらず。

別館入り左手の1階展示室。
6神流町の化石 今回一番変わったところ。大きなアマルガサウルスの全身骨格があり、一目で変わったと判りますが、そのほかの展示は殆ど変わらず。後はスコミムスの頭骨が新規かと発掘体験で出来た化石が増えているのかな。
入り口入ってすぐのスロープを上がり、壁面の解説も変わってない<日本の恐竜のところでひかわ竜発見の新聞記事が張ってあったくらいか。
2階展示室に。
7モンゴルの恐竜 ここも変わった印象が無い。中央に鎮座しているタルボサウルスの全身骨格や格闘化石、シチバチなどの化石は配置すら変わっていないと思われる。
中央の階段を上がりロフトへ
8学習交流館 印象としては変わらず。中央にあったテーブルが無くなっているか。上がって右手、始祖鳥化石など鳥類関係。大人のための恐竜学などパネルだったのが、中身が増えたのか冊子風にかわってました。左手はケサイなど更新世他の絶滅哺乳類。
ワークショップの化石複製なども変わらず<ベースとなる化石の点数は増えたかな。

結局ドライブインとしての改装だったのかというほどアマルガサウルス以外は間違い探しレベル。以前行ったことがある方は無理に行く必要は無いかな。特別展会場も無くなったので此と言う特別展は行われそうもないので、再訪予定も無し。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記