mixiユーザー(id:11970519)

2019年06月05日06:57

59 view

結局、出窓に棚を吊りました。

 台所の荷解きもほぼ完了、あとは、梅酒のハコって、これは、このまま箱詰めして置いた方が良いかも?

 そう、思案していた出窓の棚、一気に作っちゃいました・・・ホントは、90Cm物が欲しかったんだけど、製品的に60Cm物しか無い・・・まっ、ちょっとコンパクトに成っちゃうけど、良いでしょうと言う事で、2段の棚を吊りました。
 予想通り、ちょっと、ゆっぱゆっばする、吊り下げていて、薄い板状と言うか棒状と言うか、ステンレスの棒で吊ったので、さすがに揺れる・・・まっ、落ちる事は無いと思うけど・・・この揺れも、慣れれば大丈夫でしょう。

 早速、以前の様に100均の「まな板立て」をタイラップで縛ってお皿立てに、うん、コレコレ、良い感じで並んだお皿達!満足です。
 日々使う食器類をここに並べて置く、ちょっと狭くなって、小鉢類が並ばないかなぁ〜〜、まっ、もう少し使い込ん馴染んで着たら、また、何とかするんでしょう。

 そして、しゃもじや菜箸などなどを、ぶら下げる・・・以前は100均のちっちゃなハンガーみたいなのを粘着テープ張りのやつ・・・んっ、この家は、木造むき出しですねぇぇぇ、そのまま釘を打てば良いんじゃない?・・・そう、わざわざへんちくりんな物を買ってこなくても、釘を打ってぶら下げればOK。

 いいね!申し分なし、イメージ通りの台所に成って来ましたよ。

 ホントにあと一息かなっ、出窓の両サイド、ケトルを置く棚とガスコンロの覆い・・・頑張っちゃおうかなっ。
 って、ちょっと、また、腰が痛いかも・・・出窓の棚を吊るのに、出窓に登って、上向きに、棚を吊る為の支えを取り付けた、そう、複雑怪奇な角度で体をくねらせて、上向き作業って・・・効きました・・・腰が固まっちゃった、上向きのねじれた格好で!

 そもそも、腰が痛くなるのって、重い物を持ち上げるとかじゃぁ無いんだね・・・柔軟性、そう、ひねりと言うか、普段しない角度にまで腰をねじって、ぎゅぅぅぅぅって・・・筋肉と言うかスジと言うか、いっぽうが伸び切って、反対側は縮み過ぎて・・・・つまり、背骨がどうたらこうたらでは無く、周りの筋肉ちゃんが痛む?
 まっ、でも、勝手に想像して対処するのは危険、腰は大事、休み休み、痛い時は回復するまで養生するって事かなっ

 さて、今朝は6時起き、とりあえず洗濯機を回して、コーヒーを飲みながら日記を書いて、ふむっ7時、ちょっど洗濯が終わったピッピッ音が鳴った。
 洗濯物を干して、ちょっと庭仕事って、ありゃん、9時だぁぁぁ、急いで定番の朝ごはんを食べて、ちょっとバタバタって・・・昼はそうめん、晩は焼きブリ、やっこ、サラダ、めかぶ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する