mixiユーザー(id:11970519)

2019年06月04日07:31

59 view

あと一息、かなぁ〜。

 だいぶ生活環境として整って来た、かなっ?

 最低限の生活環境とは言っても、一応それなりにって事で・・・トイレ、温水便座が付きました・・・洗面、洗濯機は稼働中、ただし洗面台は未使用・・・お風呂は、まっ、毎日入っている、浴槽の拡張は見積もり待ち?
 そして、大きいのが台所・・・土間の床張り、棚を吊って電子レンジなどの調理家電を収容、とっ同時に調理家電用コンセントを新設・・・これで、ふたつ以上の調理家電を使ってもブレーカーが飛ぶことは無い!調理環境としては、一応復活出来ている。

 ここまでたどり着いたけど、もう一息。
 まず、ガスコンロの周り、これは以前の様に板張りして銀テープでコーティングしないと、油の飛び跳ねがさすがに気に成るもんなぁ〜。
 そして、調理家電置き場の最後の詰め、出窓に付けたコンセントの処に棚を付けて、ケトルとコーヒーメーカーを置く!

 さて、台所の出窓の棚は・・・そう、出窓の歪みを直してから・・・かなぁ〜、棚は棚で作っちゃうっていのも有かもね、何たって、荷解きが進まない!細かな食器類を置くところが無いので、食器棚がないからねぇ〜・・・食器は基本、すべて、出窓に作る棚に、常に並べて出して置く!

 まっ、ここまで来れば、生活環境としては満足でしょう。

 そして、さらに、真夏に向かってエアコンをどうするか・・・とにかく、今時はエアコン用に専用のコンセントが無いと設置できない・・・100Vなら直ぐに引けるけど、200Vだと電気屋さんの工事待ち、んっ、これも見積もり待ちだ!
 とは言え、とりあえず、三度、天井裏に登って、エアコン設置予定の処にコンセントを付けて、分電盤まで電線を引っ張って置く・・・そう、分電盤工事が来たら、即、通電開始、即、エアコン発注が出来るって段取りで。
 何と言っても、壁をぶち抜いて、広々としたスペースを考えているので、ちょっと大きめの、200Vエアコンが欲しいよネ。

 後回しに成っている洗面台、まっ、チョット傾いて来ていて・・・とにかく、一辺取り外して見て、このまま再度取り付けて使えるか?まずは判断するところからかなっ・・・そして、お湯を引かないと・・・夏場は良いけど、冬場はさすがにお湯が出ないとねぇ〜。
 給湯器からのお湯の横取り、まっ、そもそも給湯器はそのためにあるので・・・配管がどうなっているかってとこも、調査が必要だね・・・そして、お湯配管を新設するって、方法をしっかりと確認しやらないとダネ・・・まっ、これは、冬に成ってお湯が欲しくなるころまでにって事で!後回し。
 各部屋の細かな所、そして、外回りの・・・そう、軒先の裏板が剥がれている・・・外回りのペンキも塗り直した方が良いかも・・・でも、まぁ、そうそう緊急にって事でも無いだろう・・・数年スパンで徐々につて感じだね。

 壁をぶち抜くのも、のちのちゆっくりと楽しみながら?とっ言いつつ、直ぐにでも取り掛かりたくなっている、かも?
 ほかにも、屋根裏の活用・・・屋根裏に床を這ってスペースを作って・・・何する?鉄道模型でも走らせますか、カート場ってのも・・・ちょっと、趣味が古いかなぁ〜、今時だと、こんなスペースは何に使うんだろう?

 家の事ばかりだけど、庭もね、随分掃除して、木も切っちゃいました・・・まっ、大分スッキリして来て、全容が見えて来た・・・同じ木ばかり植えてある?
 根っこが太い、年代物だ、こりゃぁぁぁ、木を切っても、また、切り株から目が出て伸びて来るね・・・根っこを堀起こさないとって、大変だろうなぁ〜〜・・・相当深く根が張ってるぞぉォぉ・・・まぁぁ、ぼちぼちと。
 そう、問題の沢山ある木、何の気か判らないけど、とにかく処分・・・そして、バラ、これまた同じバラの分身的にあちこちに植えてある、デカいのから小さいのまで・・・これも、どれかひとつを残して処分だろう。

 とにかく、スッキリとしましよう、そして、真ん中の畑を・・・んっ、石っころだらけだねぇ〜・・・どんな畑を作ってたんだろう?
 実は、庭のあちこち、掘ると、ゴミが出て来る・・・それも、ビニールの袋?・・・どんな事してたんだろう???

 トッ、マッ、いろいろありますが、先の事は長い目で見るとして、直近の生活環境はあと一息ですね。

 今日は6時過ぎに起きて、おぉぉ何時もよりよく寝た!コーヒーを飲みながら日記を書いて7時半だね、さっ、定番の朝ごはんに致しましょう。
 お昼はお蕎麦を、晩は、豆腐チャンプル、サラダ、めかぶ・・・旨い、食生活が普段通りに戻ったね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する