mixiユーザー(id:20225447)

2019年05月31日23:24

93 view

偏見とか言ってるけど

最悪の結果がまだ生み出されてないだけで、引きこもりである以上は、これからどんな風に変わるか分からないのでは?
それで偏見って言われても…

今回の犯人は、行動の根っこに発達障害等の先天性異常も考えられるが、
市の関係者の証言によれば、

>市関係者は「相談がなくなって以降、何があったのかは分からないが、自分を養っていた伯父らが訪問看護を受け始めたことで『この生活は長く続かない』という現実に気づいてしまったのかもしれない」と推測した。

とのことです。
つまり、事件の引き金となったのは幼少期からの冷遇でもなく、従兄姉との格差でもなく、

養父母の高齢化で、引きこもりで居られなくなる不安や、恐怖が芽生えた、ということ。

確かに、引きこもりが皆殺人を犯す訳じゃないけれど、
「養ってくれる親が、自分より先に死ぬ」という不安は、全ての引きこもりが直面する問題なのでは?

人殺しにはならないとしても、いずれ引きこもり本人は困りますよね。

報道のせいで不安が煽られたり、保たれていた均衡が崩れたりするかも知れないけど…

51歳までずーっと目を背けていて、もう絶対に挽回出来なくなってから『この生活は長く続かない』って気づくより早めに気づいた方が良くないですか?
と個人的には思いますが。

迫り来る現実をオブラートに包んでも意味がない。
自分もこうなる、と前もって感じて、死ぬでも生きるでもいいから覚悟を決めておくべきだと思います。


引きこもり当事者ら 報道懸念
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5643760
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する