mixiユーザー(id:8974751)

2019年05月24日23:28

130 view

警察を介入させたら共依存が悪化する

■「子ども返せ」数時間罵倒 親の圧力に悲鳴上げる児相
(朝日新聞デジタル - 05月24日 08:08)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5632726

野田市の虐待事件の裁判で母親の共依存は明らかなのに、共依存の報道を聞かないのはなんでですかね?

つぶやきや日記には警察を介入させろという意見が多いようですが、国民が警察を信頼して期待するのは勝手だけど、ゴキブリが出たから110番みたいな思考回路ですね。

こういう場合、警察が介入したら被害者に見えた母親が、加害者の父親を守ろうとして嘘の証言をして、証拠不十分で不起訴になって、児相も信頼を無くして手が出せなくなるけど、それでいいわけ?

警察を介入させないのは理由があるってこと。

恋愛型のストーカーなんかも、何か起きなければ動けない警察に対応させると、警察に通報されたこと、ストーカー呼ばわりされたことを攻撃とみなして、逆怨みで復讐型のストーカーに変質して、実際何か起きることになる。

ストーカー規制法が出来て警察が対応するようになってストーカー減ったかい?

共依存が絡んだ問題にちゃんと対応するなら、警察や児童相談所からDVやストーカーや児童虐待の対応切り離して、それらに特化した国の専門機関を作って、警察学校や消防学校みたいな専用の養成機関で恫喝や罵倒に耐える訓練や、心理学や共依存に対応する教育を受けた職員を育てたうえで、加害者も被害者の両方の矯正を含めた解決を図る方が効果があるよ。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る