mixiユーザー(id:39992386)

2019年05月11日22:19

59 view

そんなカネがあるんなら

■大学無償化で中間層に影響か=授業料減免の縮小懸念−支援法成立、来年施行
(時事通信社 - 05月11日 08:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5614668

高等教育無償化法案成立にあたって「家庭の経済事情にかかわらず、自らの意欲と努力で明るい未来をつかみ取る」なんて聞こえのいい言葉を言ってるけど、国が肩代わりしてくれるおカネの重みなんてお気楽学生にはわかるワケないって。

更に突っ込めば、こんな政策にカネを注ぎ込もうとしてる政治家も、国民の血税の重みもわかっちゃいないよ。

最近増えてる「奨学金破産」だけど、その原因は景気が悪くなって就職できない学生が増えたって言われてるけど、
就職氷河期の時期に巡り合わせた一部の世代の学生はそうかもしれないけど、
実際は「本来は大学に行くべきじゃない奴が、借金して大学に行った」ってのが理由なんじゃないかって思ったりもするよ。
要は、テメェの身の程をわきまえなかったのがそもそもの間違いなんだよ。

どう考えたって、そんなカネがあるんなら保育園の数をそろえて、保育士の給料を上げる方がよっぽど先決だって。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する