mixiユーザー(id:1345445)

2019年04月26日18:24

282 view

(再)インフル日記まとめ

2007年12月05日 インフルエンザが減らない理由

1. 習慣だかカッコつけてか当たり前のファッションだか知らないが、
 皆、上着のボタンを閉めない。
 木枯らしに吹かれると冷気が腹から胸、首筋回りまで吹き上げ
 裏地を舞い上げて背中、腰に回り込む。上着は腕回りを暖めているのみ。
 体調を崩して感染するか、既に感染してる者はこじらせる。

2. うおっほごほごほがはごほげへと盛大に景気よく咳き込むヤツほど、
 手で口を覆わない。マスクをしない。
 手で口を覆ってもその後電車の吊り輪でも掴んだらアウトである。

3. 皆、さほど外出後のうがい、石鹸による手洗いを励行していない。
 前の会社は社員20人中、出勤直後と昼飯後の手洗い、うがいを
 していたのは4人であった。

4. 既に携帯がウィルスだらけである。
 指から携帯へ、携帯から口元へ、手遅れである。

5. 未だにソ連型と呼んでいる。
 ロシア型と言わないとロシア人もウィルスも怒っている。

6. タミフルと間違ってバイアグラを処方されてしまう。
 翌朝目覚めると素っ裸で感染している。

7. 単なる風邪や胃炎なのにタミフルを処方されてしまう。
 気が付くと素っ裸で感染している。

8. 小島よしおが流行っている。気が付くと海パン姿で感染している。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2009年11月19日 ユルいのヌルいのいきますよー

●咳をしても一人 尾崎放哉 

『咳をしても馬鹿』 

『席替えをしても一人』 

『移籍をしてもヒチョリ(日ハム)』 

『テレビを点けても劇団ひとり』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年06月12日 肋月の雑記1

・新型インフルエンザ5W1H型
 いつどこでだれがどのように何に感染したかどっちだか分からないウイルス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015年10月11日 「インフルだって風邪だよ」

先ほど、昔のネタである、

「世間一般はインフルエンザと風邪をごっちゃにして
一括りにして風邪って云うのをいったいいつになったらやめるのか。」

(「インフル」と「風邪」は「全然別のもの」と言っちゃえばいいじゃん。
という人情的、個人的願望も含んではいるのだが、これは後述。)

というのを再掲載したら、相変わらず、

「インフルだって風邪だよ」

という平坦な超糞真面目なコメばっかりくるので、もう一回書く。
端的に書いて端的に伝わるかと思ったが、そうはいかなかった。
阿呆でも分かるように噛み砕いて書いてやる。

「風邪なんてピシっとしてれば引かないもんだ」

「風邪引くなんて自己管理が悪いのさ」

という根性論、やめれ。

以前、大学教授(文科系)もこれ言ってたが、
いやいや、その先生も結局風邪引いてたぜ。
↓因にこの教授だ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1916111527&owner_id=1345445

この場合、全ての種類の風邪、インフルだろうがなかろうが
一緒くたにして言っておるのだ。

不謹慎、不摂生で引く風邪もあれば、

一生懸命に生きてても、どうにも防ぎようなく
やむなく感染(うつ)されてしまう風邪もあるのだ。

しかもそれは、症状が重い風邪、
即ち「インフルエンザウイルス感染症」だったりするのだ。

分かっている人は分かっている。

しかし、

風邪すべてを「一緒くた」、「一括り」にして
「なんだろうと風邪は風邪。ぶったるんでるお前が悪い」

としか思わない御仁も多いのだ。
そいつが風邪を引かないかというと、
「わしゃカゼなど引かん!」
と言っているだけで、その実、ヤラれていたりするもんだ。

「インフルだって風邪」かもしれんが、

「ノロウィルスだって食中毒」
「某国で5000人死んだ○○ウイルスだって風邪」
「某国で10000人死んだ○○ウイルスだって食中毒」

と言っているようなもんで、そのセリフだけでは、
現状・実態の加味や人間味がないのだ。
程度の差がある「ウイルス感染症」なのだ。

深酒で酔っぱらって路上で腹出して寝ちまってちょっと熱が出たので休みます♡

てのと、

一生懸命頑張っていたのに、狭い空間(電車、飛行機など)で
ゴホゴホガハゲヘ無神経な奴に無神経な咳を浴びせ続けられて
やむなくインフルエンザウイルスを感染させられた。。。

のとでは、不謹慎さが違うのだ。

そういう風邪の違いが分かってるならいいが、分からぬまま、
「一緒くた」にして根性論で進めている人がいる
というのが考えものだと言っておるのだ。

そんなんだったらねえ。いいかい?

全然仕事しない課長がフィリピンに遊びにいって、
いろんな人とベタベタおさわりして風邪を引いて帰国しました。
(多分インフルと違う)

そしてこれまた全然仕事しない係長が、仕事帰り大酒呑んで酔っぱらって
路上で腹出して寝こいて風邪引きました。
(やっぱりインフルじゃない)

貴方はその間、二人の分を一生懸命カバーして働きました。

その後、風邪っ引きの二人の上司を乗せて貴方は、
営業回りの運転手をさせられ、ずっとマスクもしない、口を手で覆わない二人に
「ゲホゴホガハゴホゲヘ!!!」と咳を浴びせ続けられました。

出張の電車でも、残業後の終電でもいろんな人に咳を浴びせ続けられ、
貴方はとうとう寝込んでしまいました。
インフルエンザウイルス感染症です。

会社に電話すると、部長が出て、

「ああ!? 課長も係長も休んだが、
お前もタダの風邪ごときでで休みますだとぉ!?
甘ったれんな!! お前だけは休むんじゃねえ!!」

アナタ『(・・・なんだとぉ・・・どれもこれも、

 『タダの風邪ごとき』で片付けないでくれるううう!?

  一緒にしないでくれるう!!??・・・)』

ってことなのだ。

そう怒りの声を上げたい人、いっぱいいるでしょ?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年07月25日 ウイルス感染

疲労時にちょっと寒さに晒されて体温調整機能が狂って熱やクシャミや咳が出たが、
一晩寝たらスッキリ治った。

という、いわゆる



『風邪』



と、



高熱が出て体の節々が痛くなり、胃腸も調子悪く、目が赤くなり、
これまでも結構死亡者を出して来た『ウイルス感染症』である、

いわゆる



『インフルエンザ』



これを、一緒くたにまとめて『カゼごとき』で片付けてしまうのは、

今後やめたらどうか?



「インフルエンザみたいで休みます」

「なんだとぉ!?」

「え?あいつ風邪ごときで休みだってよ」



というのを、一晩寝たらスッキリ治るインフル以外の

『風邪』 と 

インフルエンザウイルス感染症である

『インフル』 を

一緒くたにまとめて『カゼ』で片付けてしまうのは、今後やめたらどうか?



という主旨のmixi日記を度々書いて来たが、そうすると必ず、

医者でもない『ケンコーおたく』が、



「いやいや、インフルだって風邪だよ」



などとコメントしてくる。

なんで『ケンコーおたく』は、このようにアホなのか。



それは、「前からそう決まってるんだよ」って、

分かっとるわ!! 分かっとるわ!! 分かっとるわ!!



ってことをアホのように繰り返しているだけだ。



「インフルだって風邪」という言いようは、

「ノロウィルスだって食中毒」
「某国で5000人死んだ○○ウイルスだって風邪」
「某国で10000人死んだ○○ウイルスだって食中毒」

などと言ってしまうようなものだ。



これに対する反論、



「いやいや『近眼』とかなんて最早、普通に多くて病気じゃない。

インフルもそれと同じようなもので『風邪』で済ましてしまっていい」



と、言いたいだろうことは、



百も承知だってーーーの!!!



それらを加味した上で、



俺は、やはり、

一緒くたにまとめて『カゼ』で片付けてしまうのは、今後やめたらどうか?

と思うと述べておるのに、何を不毛な蒸し返しをほざいておるのだ。



なんで『ケンコーおたく』は、このようにアホなのか。



アホだからケンコーなのだ。



それから、もうひとつ。



「頭の周辺に尋常でない異常を感じたら、その部分に触ってはいけない。」



と、『家庭の医学』本やら、ネットの健康相談に、一切書いてない。



これは、大変な盲点、落ち度である。

今後、絶対まず最初に大きな文字でその旨の警告を発するべきだ。



という俺の実体験から来る意見を書いたら、またもや医者でもない輩が、



「クモ膜下出血や脳梗塞、脳溢血などはそんなの関係ない。触っても大丈夫な筈。
だから患部に触れては駄目などと書く必要なし」



といった主旨のコメが来て、それに「イイネ!」まで付いている。



あのなあ。クモ膜下出血や脳梗塞、脳溢血などは触っても大丈夫なのは分かったよ。

だが、あんたも俺も医者じゃない。



「頭の周辺に尋常でない異常」







「クモ膜下出血や脳梗塞、脳溢血」



とは限らないんだよ。俺のケースがそれだよ。



だから、どの疾病か分からないのだから、触るべきじゃないんだよ。



「頭の周辺に尋常でない異常を感じたら、その部分に触ってはいけない。」

このたった一行を筆頭に書いといて損はない。どころか、

この一行のお陰で九死に一生を得たという人が出てくるんだよ。



なんで『ケンコーおたく』は、このようにアホなのか。



アホだからケンコーなのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■インフルエンザ患者再び増加 都内では前週の2.4倍
(朝日新聞デジタル - 04月26日 18:03)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5598428
2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記