mixiユーザー(id:39992386)

2019年04月22日09:58

89 view

道徳観の押し付け

■「論破」したがる人への対処法は「中学生だと思って」 しいたけ.さんがアドバイス
(AERA dot. - 04月21日 11:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5590267

ややこしい交渉事をやる場合、「どっちが正しいか?」よりも重要な事があって、相手の主張にも理がある事に気付くことで、テメェの間違ってる可能性を検討する事なんだよね。
「盗人にも三分の理」って言葉があるように、大概のもめ事はどちらかが100%悪いなんて事は無いんだ。

論破したがる人って、キリスト教やイスラム教みたいな一神教の宗教を盲信的に信じてる人間に近いトコがあるよ。

他の宗教を認めたら自分の神様を否定する事になるから、自分のトコの神様を教えを突き詰めていくみたいにさ。
欧米で自然科学が発達したのは、一神教のキリスト教の影響で論争を繰り返し何でも突き詰めて考える文化があったから科学も発達できたって事なんだろうけど。

日本人は宗教観にせよ、人付き合いにせよ、何事も白黒つけないで曖昧にする文化があるけど、今の時代は一番それが合理的なのかもしないね。

道徳観を人に押し付け論破したがる人間って、誰も面倒くさがって近づかないから、論争したくても出来ないからストレスがたまってるもの。

こうも世界が狭くなると、自分たちの思想や哲学を突き詰めない方が幸せなのかもしんないよ。
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する